CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

タリージェの副作用

相談者:ノンマシさん(38歳/女性)

軽度の椎間板ヘルニアがあり、ロキソニンやタリージェを処方されました。
ロキソニンは飲むと眠くなるくらいですが、タリージェは飲んだことがありません。
以前、リンコデを飲み目眩、吐き気が出たので怖いです。他にもクラビットで薬疹、ポンタールで気持ち悪くなります。
タリージェは腎臓疾患の方は注意と書いてありますが、自分は腎臓は今のところ大丈夫ですが父も祖母も透析をしています。
総合して副作用大丈夫でしょうか?

相談者に共感!

0

2019/09/06 09:53

ご質問ありがとうございました。回答が遅くなって申し訳ございませんでした。その後いかがでしょうか。
さて、ご家族が透析をなさっている理由が不明ですが、遺伝疾患でしょうか?
遺伝疾患ではない場合、例えば糖尿病ですとか、痛風などでの透析でしたら、ご自身にその病気があればその病気をお伝えいただき、服用量を検討してもらうという方法もあります。

すこし、遠まわしの回答になりましたが、まず、タリージェも眠くなるという副作用は少なからずあります。
また、ロキソニンやアスピリンなどの解熱鎮痛剤も腎臓への負担は無くはないと思います。ので、腎障害の人には少なく、または短期間でなども検討されているかと思います。
また、リンコデ、クラビット、ポンタールとも作用機序が違う薬です。ですので、タリージェとは類似していませんので、今までの薬で出たからと言って出るとは限りませんし、逆に出てない人も出る可能性があると言われています。

また、アナフィラキシーショックや薬疹などの短期のアレルギーは、服用して2時間ぐらいで出るとされています。ですので、一度服用して調子が悪かったら、中止したほうがいいと思います。肝障害や腎障害は比較的長く服用すると発現する可能性があるという感じです。ですので、3-6ヶ月とか少し長く飲んで、浮腫むようになった、息苦しい、だるい、じんましんがでるなどといった症状が出たら、医師に相談して血液検査してもらうことをお勧めします。

以上ですが、まだタリージェを飲んでいないのでしょうか?飲まなくても大丈夫でしたら、飲まなくてもいいのかもしれませんが…。痛みは難しくて、イタイ!と、痛みに集中すると悪化したり範囲が広がる傾向があります(疼痛学会より)。少し気がまぎれるようなことをして過ごすのも、少しは痛みが軽減されるかと思います。
タリージェをお飲みになっても大丈夫かとは思いますが、前述のように薬の副作用はゼロとは言えません。メリットとデメリットを考えて、メリットが上回れば服用しますし。デメリットも分かっていればコントロールしたり、検査をして様子を見ながら付き合うこともできます。

でも、どうしてもご心配のようでしたら、再度医師とお話をされて、心配について納得してから(または薬を変える、治療法を変えるなど)服用する方がいいかと思います。

痛いですよね。あまり無理をせずにお過ごしくださいませ。お大事に。

2019/09/20 12:43