CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

アフターピル服用後の少量の出血

相談者:mmmumssさん(31歳/女性)

8/25に性行為がありました。
翌日の8/26にノルレボのジェネリックでマドンナというアフターピルを飲みました。
生理予定日は9/1だったのですが、
9/5~今日まで少量の出血があります。(トイレの後に少しつくくらい、ピンクっぽかったり赤い織物みたいな感じでトイレの後つかない時もある)
本日、生理予定日からでもOKなチェックワンファストで検査しましたが陰性でした。(薄っすらとも線はでていません)
妊娠の可能性はないと考えていいでしょうか?

ちなみに9/5からの出血が着床出血ではないかと心配です。
予定通りであれば排卵後の性行為だったのでアフターピルを飲む必要はなかったのですが、そのせいで生理が遅れたりいつもより少ない出血が起こったりすることはありますか?

相談者に共感!

1

2019/09/07 20:45

mmmumssさん、こんばんは。
8月26日にアフターピルを内服して、9月5日から出血があるということはアフターピルによる消退出血が起こったということだと思います。
一般的にはアフターピルを内服して2週間以内に消退出血が起こります。
つまり、避妊は成功したと考えてよいと思います。
ただ、どうしても心配ならば最終性交渉から3週間後以降でもう一度妊娠検査薬を使用すれば白黒がはっきりするかと思います。

なお、9月1日が月経予定日であるならば、排卵は8月18日前後にあったと考えられます。一般的には排卵してから24時間で卵子は死にますから、排卵日が数日ずれていたとしても8月26日まで卵子が生きていた可能性は限りなくゼロに近いと思います。したがって、結果論ではありますがアフターピルの服用は不要だった可能性が高いです。

2019/09/07 20:52

相談者

mmmumssさん

すぐにご回答いただきありがとうございます。
5日からの出血は出血といっても本当に量が少なく、トイレの後のトイレットペーパーに着くくらいでナプキンにもつきません。
生理と呼べる感じではないのですが、着床出血ではなく消退出血と考えてもよいですか?
仮に排卵がずれて性行為のあった日が危険日でアフターピルを飲む前に受精していたとしても、アフターピルの効果で着床しずらくなっているものですか?

相談者に共感!

1

2019/09/07 21:00

アフターピル内服後は経血量が少なかったり多かったり、持続日数が長かったり短かったりと普段の月経とは様子が異なる場合が多いです。
着床は受精してから8-10日目に起こりますから性交渉が8月25日であれば、確かに着床のタイミングにはなるかとおもいます。
ただ、さきほども申し上げたように排卵日がずれていたとしても8月25日まで卵子が生き残っているとは考えにくいですし、アフターピルには排卵抑制という一番の避妊作用だけではなく、仮に受精が成立しても着床を妨げる作用もあると考えられていますから、妊娠している可能性は非常に低いと思います。
どうしても心配なら、さきほども言ったように最終性交渉から3週間後以降でもう一度妊娠検査薬を使用すれば白黒がはっきりするかと思います。

相談者

相談者からのお礼

毎日不安だったので、安心しました。
あと一週間で最終性交渉から3週間なので、その時にまた検査薬を使用して確認したいと思います。
ありがとうございました!

2019/09/07 21:03