相談者:まつさん(34歳/女性)
対象:女の子/2才11ヶ月
子供が便秘で酸化マグネシウムを朝と夕てま飲んでいますが午前中は牛乳も飲みます。一日200ml程度です。午後はたまにダノンヨーグルトをあげたりチーズを使ったメニューを出したりします。酸化マグネシウムは乳製品との相性が悪いといいますが、どの程度だとカラダに影響が出るのでしょうか。また、牛乳をあげるとしたら食後どのくらい時間が経ってからがいいとかありますか?酸化マグネシウムの量は1回0.25mgです。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
小児科
相談者:まつさん(34歳/女性)
対象:女の子/2才11ヶ月
子供が便秘で酸化マグネシウムを朝と夕てま飲んでいますが午前中は牛乳も飲みます。一日200ml程度です。午後はたまにダノンヨーグルトをあげたりチーズを使ったメニューを出したりします。酸化マグネシウムは乳製品との相性が悪いといいますが、どの程度だとカラダに影響が出るのでしょうか。また、牛乳をあげるとしたら食後どのくらい時間が経ってからがいいとかありますか?酸化マグネシウムの量は1回0.25mgです。
まつさん こんばんは。ご質問拝見しました。
酸化マグネシウムと牛乳の摂取ですが 年齢などにもよりますが 一般的に成人ですと1回に500mL以上、1日に1L以上が大量の牛乳とされています。また牛乳のみならず他の食事からとるカルシウムも考慮しなければならないかと思いますが、通常の食事に含まれる程度のカルシウム摂取であれば問題ないことがおおいです。
よって一日200ml程度の牛乳と たまにダノンヨーグルトやチーズであれば問題にならないと思います。
牛乳の摂取時間はいつでもいいと思います。
2019/09/11 22:25