CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

悪露について

相談者:りるさん(29歳/女性)

産後3週間の者です。いつもありがとうございます。
悪露について相談です。
未だに鮮血の悪露がでていますが、医師には子宮の戻りは良い方といっていただけます。
素人の私には戻りが良いのになぜ未だ鮮血なのかが良く理解ができません。戻りが良ければ鮮血ではなく赤褐色や黄色となり消失していくのではと思うからです。
戻りがよいのに鮮血が出続けるのが不安です。

相談者に共感!

1

2019/09/16 21:53

りるさん、こんばんは。
悪露は産後4週間くらいは続くことがあります。
子宮復古が良好といわれているならば、そろそろ悪露がおさまってくると思います。
今でも軽微な出血が続いていて、悪露が赤黒い色ではなく鮮血に近い色なのだと推察されます。量が減ってきているのであれば心配はいらないと考えます。
ただ、ご心配でしたら産婦人科を受診して相談したほうが安心と思います。

回答に納得!

1

2019/09/16 22:02

相談者

りるさん

いつもありがとうございます。
悪露ついて、ありがとうございます。

新しい症状です。
今日、20分間横になっていたら、赤ちゃんが泣いたのでとても身体がだるかったのですが、起きてだっこをし、歩いたところ突然、左目の視力が低下してぼやけて見えなくなりました。10分以内に元に回復しましたが、とても心配です。何か大病でしょうか。

相談者に共感!

1

2019/09/20 18:37

こんばんは。
一時的に左目への血流が少なくなったことでの症状かもしれません。
年齢的にはあまり心配はいらないように思いますが、目への血管がつまったり狭くなっている可能性は否定できませんから、明日眼科で相談することをお勧めします。

回答に納得!

1

2019/09/20 18:41

相談者

りるさん

ご回答ありがとうございました。

産後1ヶ月を経とうとしていますが日に日に体調が悪くなっています。椅子に座って前かがみの姿勢、座りながら両ひじを高くあげると息苦しく、全身が鉛をつけた体のを体のように重くなり意識が飛びそうになります。
なにかの大病でしょうか。悪露も終わらず、寝汗もかき、寒気もします。

相談者に共感!

1

2019/09/23 20:16

子育て自体による疲労とマタニティーブルーという軽度の抑うつ状態に至っているのかもしれませんね。
大きな病気は考えにくいですが、ご心配でしょうからまずは産婦人科を受診して相談することをお勧めします。

回答に納得!

1

2019/09/23 20:18

相談者

りるさん

回答ありがとうございます。
不調続きなので、血液検査をしたところ、白血球数・貧血・炎症反応いずれも異常なしでした。

胃腸、大腸あたりの不調が続いており、関係があるかわかりませんが、出産後からこの胃腸・大腸あたりで頻繁に空気(ガス)がポコポコと音がします。まるで足で胃をけられる胎動のようです。
何か病気でしょうか。しばらくしたら産前のように戻るものでしょうか。

相談者に共感!

1

2019/09/26 15:33

こんにちは。
血液検査を実施してもらい異常がなかったのであれば安心でしょう。
胃腸の不調はメンタルの不調が原因の可能性が高いかと思います。ただ、ご心配でしょうから消化器内科で相談するのがよいと思います。

回答に納得!

1

2019/09/26 15:40

相談者

りるさん

いつもありがとうございます。

はい、血液検査が正常だったので多少気持ちは楽になったのですが、白血球数・炎症反応・貧血が正常であれば、脳腫瘍、脳梗塞、心筋梗塞なども大丈夫でしょうか。

相談者に共感!

1

2019/09/27 19:55

こんばんは。
血液検査では脳腫瘍や脳梗塞は分からないと思います。麻痺や意識障害、呂律不良、ふらつき、めまい、嘔吐などの症状を認めることが大半ですから、おそらく違うと思います。
また、心筋梗塞は血液検査でわかることもありますが、胸の痛みを認めるのが大半ですから、おそらく違うと思います。

回答に納得!

1

2019/09/27 22:39

相談者

りるさん

回答ありがとうございます。そして詳しく書いてくださって大変参考になります。

実は、最近右目のまぶたが変に二重になり下がってきて違和感を感じ、また、今日は頭痛があるまして、まぶたが下がるのは脳の病気と聞いたことがあったので不安になり質問しました。

相談者に共感!

1

2019/09/28 00:04

質問、有難うございます。
右目だけが症状を有しているなら、片側の神経麻痺の可能性も考えられます。
その中に脳の病気も潜んでいる可能性が有ります。
症状が続くなら、一度、眼科・脳神経外科に相談する事をお勧めします。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2019/09/28 00:10

相談者

りるさん

回答ありがとうございます。

来週脳神経外科を受診しようと思います。
実はもともと産前から頭痛を伴わない閃輝暗点の症状があり(おそらく貧血により)当時、脳神経外科を受診しました。しかし、その時は検査等せず、産後に閃輝暗点の症状があればまた受診するような指示でした。
そして産後も頭痛を伴わない閃輝暗点の症状が出ており、しかし貧血は治っていたと思われます。今回の右目のまぶたの下りもありますし、脳の病気の可能性が高いでしょうか。
検査で異常が出たらどうしようと不安になってきました。

相談者に共感!

1

2019/09/28 19:55

確かに頭痛を伴わない閃輝暗点では脳梗塞、脳腫瘍、一過性脳虚血発作などの可能性はあります。ただ、その多くは頭痛を伴わない片頭痛というカテゴリーに属することになりますので心配ないことが多いです。
ただ、脳の画像検査などの精査は必要と思いますので、予定通り脳外科を受診することをお勧めします。

回答に納得!

1

2019/09/28 20:14

相談者

りるさん

いつもありがとうございます。

しっかりと脳神経外科は受診します。

質問ですが、血液検査の炎症反応が異常なしだとガンになっていないと考えてよろしいでしょうか

相談者に共感!

1

2019/09/29 09:06

癌は進行すれば血液検査で炎症反応が上昇することがありますが、初期の癌ならば炎症反応は上昇しませんので炎症反応が陰性でも癌は否定できないと思います。
癌は何かしらの症状があって画像検査をすることで発見することが多いとされています。腫瘍マーカーという血液検査項目もありますが、これは初期の癌を発見することは難しく進行がんの発見や癌の治療効果判定の際に有用な検査とされています。

回答に納得!

1

2019/09/29 09:22

相談者

りるさん

詳しく回答をくださりありがとうございます。

脳神経外科とともに内科にも行き、血液検査をしました。
白血球数について、9/25検査時(産婦人科)には404でしたが、本日(9/30)の検査では432でした。どちらも正常範囲内ですが、多少増加しているのが気になりますが、これは気にし過ぎでしょうか。

相談者に共感!

1

2019/09/30 14:20

こんにちは。
赤血球数ではなく白血球数であっていますか?
白血球数が404というのは4040、432というのは4320のことという前提でお話ししますが、このくらいの差は誰にも認めることであり心配はいらないと思います。例えば4000だったのが8000になるなどの変化ならば心配する必要も出てくると思います。

回答に納得!

1

2019/09/30 14:25

相談者

りるさん

回答ありがとうございます。

はい、白血球です。あまり心配ないということで安心しました。

またヘモグロビン数についてですが、脱水状態(授乳中のめ)だと数値が良くなると知りました。つまりたとえ貧血だったとしても数値的には貧血ではないということになると思います。内臓で出血していると貧血になるそうですが、脱水状態だと判断できかねるということでしょうか。それとも数値は悪くなるものでしょうか。

相談者に共感!

1

2019/09/30 20:20

脱水があると確かに赤血球数やヘモグロビン値、ヘマトクリットは上昇することがあります。
具体的には普段と脱水があるかもしれないときのヘモグロビン値はいくつなのでしょう?貧血が軽度ならば脱水の影響で見かけ上ヘモグロビンが正常化することはありますね。
消化管や子宮などから出血しており大量ならば脱水であってもヘモグロビン値は低下すると思います。

回答に納得!

1

2019/09/30 20:41

相談者

りるさん

回答ありがとうございます。

脱水ではない妊娠前の健康診断で12.4でした。ただ、この時は生理中でした。そして今回の値は、授乳中のため脱水と思われますが、12.7でした。

相談者に共感!

1

2019/10/01 01:01

そうですか。
月経が原因で貧血になることはあっても脱水になることはまずないと思いますし、授乳中は母体がよほど水分制限をしていなければやはり脱水にはならないと思います。
つまり、妊娠前のヘモグロビンが12.4も授乳中のヘモグロビン12.7もいずれも脱水により高めに出ているのてはなく、あなたの真のヘモグロビン値なのだと思います。女性でヘモグロビンが12.0以上あれば貧血ではなく正常と判断します。

回答に納得!

1

2019/10/01 01:17

相談者

りるさん

お返事が遅れてしまい大変申し訳ありません。
そしていつも回答をありがとうございます。

詳しく説明してくださりありがとうございます。産後、精神が不安定で病気不安症のような症状が出て、内臓から出血しているのではないかと不安でたまらなかったので、貧血ではないとわかり安心しました。

相談者に共感!

1

2019/10/02 06:10

おはようございます。
産後はメンタルが不安定になる方も多くいらっしゃいます。少しでも不安の軽減のお役に立てたのであれば幸いです。
また何かございましたら遠慮なくご相談ください。

回答に納得!

1

2019/10/02 07:37

相談者

りるさん

いつも親切かつ迅速なご回答ありがとうございます。

これはまだ起こっていないただの心配性なところからなのですが、産後の初めての生理について、SNSを見ると多くの方々が大量出血、レバー状の塊がドバドバ出る、シーツに染みる、産褥パットでないともたない、陣痛並みの腹痛等々の投稿が多く、わたしもそうなるのではないかと不安で不安でたまりません。
今日は、やけに食欲があり、しばらくしたら生理がきてしまうかもしれません。
産後の生理は、やはり、量が多いのが普通なのでしょうか?
大量出血の中、倒れないかや子の世話をできるのか心配でなりません。

相談者に共感!

1

2019/10/04 21:07

こんばんは。
産後初回の月経はまだ女性ホルモンのバランスが完全には整っていない状態で起こるとされていますから、過多月経となる場合もあれば過少月経となる場合もあります。したがって、過多月経になりやすいということはないと思います。
実際に月経が来てみないとどうなるかはわかりませんが、今から心配する必要はないと思います。
食欲があるから月経がくるということには関連はないと思います。
なお、授乳中はプロラクチンというホルモンが盛んに分泌されていて女性ホルモン分泌が抑制されていると思いますから、月経が来ないことが多いと思います。

回答に納得!

1

2019/10/04 21:15

相談者

りるさん

回答を下さりありがとうございます。

過少月経になる場合もあるのですね。妊娠前の生理の際、生理前にやたらと食欲が増したので、今回も同じかもと思い生理がくるのかもと思ってしまいました。ひとまずは心配しないようにしたいと思います。

また、悪露についてですが、9/25の1ヶ月検診で子宮の状態も良く、もうすぐ悪露も終わると言われて本当に終わりに近づき9/30には黄色のようなおりものになったのですが、同日、また出血し始めて今日現在も終わっていません。出血量は減ってはきていますが、終わりそうになるとまた出血しての繰り返しです。特に激しく動いたりしていません。そろそろ病院に行ったほうがよろしいでしょうか

相談者に共感!

1

2019/10/05 21:41

こんばんは。
1か月健診で子宮復古に問題がないと言われているのであれば、今の出血は産後の悪露が続いているわけではなく不正出血の可能性があるように思います。産後は前にも記載したように女性ホルモンバランスが乱れますので不正出血を認めることもあると思いますから。
産婦人科で相談しておいたほうが安心と思います。

回答に納得!

1

2019/10/05 21:44

相談者

りるさん

いつもありがとうございます。

悪露は、終わりそうで終わず鮮血がでたりとしていますが量が少ないのと病院になかなか行けないので様子を見たいと思います。

相談者に共感!

1

2019/10/10 21:28

質問、有難うございます。
現状では、御本人の判断に任せます。
ただ、もし出血量が増えてくるようでしたら、早めに医療機関に相談されることをお勧めします。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2019/10/10 23:49