CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

息子の滑舌が悪すぎて何言っているのかわかりません

相談者:すずさん(29歳/女性)

今日は夫婦ともに仕事と用事があるのにいつも通っている保育園で土曜保育がなかったので、いつもとは違う初めての保育園に行きました。
午前中のたった3時間くらいですが、預けてみました。
ただ、みんなの輪の中に溶け込んで普通に楽しく過ごして食事も取ったようですが、先生に言葉が遅いというよりは、滑舌の悪さを指摘されました。
同じ歳の子供達は偶然にも12~3月生まれの子達が多いらしくその子達と比べると似たような感じらしいのでやはり息子は半年とか1年くらいは遅れているのかもしれません。
最近は二語文も多少話すようになり、言葉の覚えるスピードもだんだん速くはなってきましたが私や主人でなければ、何を喋っているのか全く聞き取れないことも多いです。
「パパ、おかえり」も「パヤ、おあえり」になったりとか、もそもそ喋ることが多いので、余計なのかもしれません。
いつも通っている保育園の先生は何か喋っているから、そのうちちゃんと喋るようになるから心配ないとは言いますが、結局二語文とかが出ていたとしても、人に伝わらなければ意味はないですよね。
まだまだこれからかもしれませんが、小児科の先生に舌小帯短縮症も指摘されてそれを1歳半ぐらいの時に「これでは滑舌が悪くなりやすい」と切開されているのでその影響もあるのか、やはり心配です。
それとも、慣れない保育園だったせいなのでしょうか?さすがに先生も毎日見ている訳ではなくて今日初めて3時間とか短い時間しか見ていないからよくわからなかったと言われました。

相談者に共感!

0

2019/09/21 12:20

すずさん、こんばんは
慣れない保育園だからというわけではなく、言葉の発達がゆっくりさんなのでその分はっきりとしゃべるのも苦手ということだと思います。
あと数年は様子をみてあげてよいと思いますが、5~6歳になりいろいろしゃべるようになっても滑舌が悪い場合には言語リハビリを受けるようにすればよいと考えます。
なお、舌小体をすでに切開しているならば滑舌の悪さへの影響はないと思います。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます!!引き続き宜しく御願いします!

2019/09/21 12:29

相談者

すずさん

なるほど!!
最近言葉は増えてきたけれど、発音も苦手ということですね!「おはよう」も「おはお」になるし「さよなら」も「さおなあ」になります。中には「おいで」とか「ワンワン」「ばいばーい」みたいに上手く言えるのもあるのですが、数は少ないようです。
近くの小児科で聞いてみましたが言葉というのは発達の中でも特に個人差が大きいのである程度大きくなるまで様子を見ることも多いと言われましたが、いつ頃まで見ていてもいいのでしょう?
よく療育を始めるのは早い方がいいとはいいますが、様子見をしてもいいとも言うのでどっちが正解かわかりません。発音も療育で良くなるのでしょうか?それとも、今みたいに保育園に通っているうちに改善されるのでしょうか?前よりは発音もいくらかマシになったかも?程度です。

2019/09/21 12:39

さきほども申し上げたように5~6歳になっても滑舌が悪いままならば、言語リハビリを受ければよいと思います。ことばがゆっくりさんなので、他のおこさんよりも滑舌が悪いのは当然という考え方が必要です。
なお、普通の言語発達で、滑舌だけが悪いおこさんの場合には4~5歳から言語リハビリを勧めます。
発達障害ではないようですから、療育は不要と思います。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます!引き続き宜しく御願いします!

2019/09/21 12:46

相談者

すずさん

言語リハビリと療育は違うものなのでしょうか?
大人になっても滑舌が悪い人がいますが、それと同じようなものでしょうか?

友人宅の子は言葉の発達が遅れていて、それを検診で指摘され、色々検査をしたら耳の聞こえがイマイチだったらしいです。今は普通に話せていますが、そういう検査も、もし5歳とかまで待って滑舌が悪いままなら受けたらいいのでしょうか?

2019/09/21 12:55

療育はこころのケアやどういった育てかたをすればおこさんのよいところを伸ばしたり苦手な部分に対応できるかなどを指導体験する場です。言語リハビリは単にしゃべり方の訓練をするだけです。ですから療育と言語リハビリは全く異なります。
聴力は新生児のときに聴覚スクリーニング検査を受けて異常がなければ問題ないと考えられます。また、重度の難聴でなければ言語発達遅滞の原因にはなりませんし滑舌が悪いこととは無関係と思います。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます!また何かあったら教えてください!

2019/09/21 13:06