CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

子供がすぐにおしっこをしたくなる時がある

相談者:まつさん(34歳/女性)

対象:女の子/2才11ヶ月

最近たまに子供がたった今おしっこしたばかりなのに、数分後にまたしたい、ということがあります。時々です。その後も数分おきに、とかではなく、2回立て続けにすると、またしばらく出ないという感じです。そういう時はだいたい時間が空いてるか我慢してるときが多いと思います。排尿時痛、血尿はありません。

相談者に共感!

1

2019/09/21 15:05

まつさん こんにちは。御質問拝見しました。

そういう時はだいたい時間が空いてるか我慢してるときが多いのであれば出きっていなかったなどかもしれません。たまにある感じであれば心配ないのではと思います。

排尿時痛、血尿があれば膀胱炎などが、またストレスで頻回にトイレに行きたがるなどのこともありますが たまにある程度であれば あまり指摘せずに様子をみてあげてはいかがでしょうか。

回答に納得!

1

2019/09/21 15:15

相談者

まつさん

朝排尿した時と出かける前はすぐしたくなるとかはありませんでした。その後飲んだ割には声かけしても、場所が気に入らなかったのかなかなか頑なに行かない!と行こうとせず、そうこうしているうちに限界になったのか突然おしっこ出そう!!と言って、出てからまたすぐに出たい!たいうのが出かけている最中に2回あった感じです。よほどしたくなるまで基本我慢していることが多いと思います。反抗期?もあり、時間が空いたり水分とってるのに出ないから誘っても意地になって行かない!という時も多いです。お漏らしはしないので本当に出たくなったら言うし、と思って放っておいてます。膀胱炎なら常に頻尿とか残尿感、排尿時痛といった感じでしょうか?
ら自分から言うから、と思って

相談者に共感!

1

2019/09/21 16:39

まつさん、こんにちは。
まだオムツがはずれてまもない時期ですし、もともとためション派のおこさんだと思いますので、なかなか排尿してくれなかったり、排尿しても途中で止めてしまい、その後すぐに排尿したいと訴えるのは普通のことだと思います。排尿自立の過程の個性と考えてあげましょう。

回答に納得!

1

2019/09/21 16:49

相談者

まつさん

そうですね。我慢しているのかほんとうにしたくないのか、まだはっきり言えないので、本人が行きたくない、という時はどうしようもないですからね。オマル、もしくは幼稚園のちょっと高さの低い子供トイレ、またはショッピングモールなんかにある子供トイレ以外の普通の高さの大人トイレでは例えそこに補助便座があったとしても足がブラブラするのが嫌なのか怖がって断固拒否で、限界超えても我慢し続けるので、条件の整っていない場所に行く時は我慢してしまいそうな状況が明らかなのでオマルを持ち運んで車でさせている、という感じです。

相談者に共感!

1

2019/09/21 17:01

そうですか。
少しずつオマル以外でも嫌がらずに我慢せずに排尿できるようになりますから、それまでは長い目で見てあげてはいかがでしょうか。どうしてオマル以外では嫌がるのか我慢してしまうのかと焦って叱ってしまうのは排尿自立から遠ざかることになる恐れがありますので、ご注意頂ければと思います。
また何かあればご相談ください。

回答に納得!

1

2019/09/21 17:04

相談者

まつさん

大概たくさん我慢しているときは、たくさんおしっこが出て、5分ないし10分以内くらいにまたおしっこしたい!と言います。その立て続けが終わるとまたしばらく空く感じです。膀胱炎だとこういう感じではないでしょうか?そもそも、別に最近トイレトレーニング もパンツで過ごすことはできるけれどもオマルか幼稚園のトイレ以外ではほぼできない、けれど無理矢理コンビニのトイレなどでさせようと思っても余計嫌がるだけだし、変に我慢されると余計にストレスになると思って本人が安心してトイレに行けるようにオマルなども持ち歩いているのですが、それでも最近変に我慢してしまうことが多いです。なぜ我慢してしまうんですかね?今日もショッピングモールから帰ってきて本人は車で寝ていて起こして目を覚ましたら明らかに嫌な顔、手は股を押さえていて、トイレ行こうか?て誘うもしばらくはかなり機嫌が悪くトイレ行かない行かない行かない!!!と泣き叫んでいて、それまでに水分もとっていたしオムツは濡れてないし、時間も空いていたのであきらかにしたいのはわかっていたけれど、しばらく放っておいたらそのうちママおしっこしたいよー!!に変わりバタバタ
暴れていました。本人もおしっこ我慢しないよ!って自分で自分に言い聞かせていつも言ってるのですが。。最近は誘うとプレッシャーになるのかな?と思い、自分から言えるしあえて本人がトイレ行きたいと言うまであまり声をかけないようにしています。けれど、あんまり時間がある空くと気になりますトイレ大丈夫?と聞くことはあります。
つい数日前旅行に行った時は声かけしても我慢することなく素直に行きたいときは行くって応じてくれたし、その都度車を停めてさせていたのですが、なぜまた意固地になってしまったのか、どう介入したらいいと思いますか?

相談者に共感!

1

2019/09/21 21:50

お返事拝見しました。
膀胱炎でしたら毎回膀胱炎の症状が見られるはずですので違うのではと思いますよ。

なかなか難しいですが それこそお子さんのペースがあるようですから気長に見てあげてはどうでしょう。
この前まではトイレでは絶対出来なくておむつでないとダメと言われていたのが こうやってトイレの種類によって違いはあるものの出来るようになっていっているのですから そのうち出来るようになるわ、と今はやりやすい環境やおまるをその都度選択してあげてでいいと思います。

小学校に入るようになるころには出来るようになりますよ。大人でこのトイレはダメなどという人はよっぽどの潔癖症などでなければないと思いますので。

親の心配をよそに、いつの間にか出来るようになっていくと思います。

回答に納得!

1

2019/09/21 22:05