CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

食後の動機、息切れについて教えて下さい

相談者:えなさん(33歳/女性)

昔から胃があまり強い方ではなく食べ過ぎると胃もたれをよくしてしまうのですが、ここ数ヶ月たまに空腹のときお菓子やお団子、ジャンクフードを食べると動悸と息切れが起こります。
いつもではなく本当たまにです。
続くときは3~4日くらい続きます。
朝食や昼食、夜食のときにはなったことがないと思います。
先月の中旬に胃カメラを受けましたが問題はありませんでした。
自宅でできる市販の糖尿の尿検査をしても問題はありません。
私は身長154cm体重44kgですので肥満というわけでもありません。
これは病気でしょうか?何が考えられますか?
病院を受診するなら何科でしょうか?

相談者に共感!

0

2019/09/23 20:43

えなさん、こんばんは。
胃の症状があるけれど先月の胃カメラでは異常がなかったのですね。
それであれば機能性ディスペプシアというストレス性の胃の病気の可能性があるかと思います。
消化器内科で相談するとともに、ストレスに心当たりがあれば軽減や解消できるように対処することをお勧めします。

2019/09/23 20:47

相談者

えなさん

ありがとうございます。
胃もたれもありますが、動機息切れもあり結構しんどいです。深呼吸や数秒息を止めて息を整えてみたりしますがあまりよくなりません。
低血糖症とかではないですか?調べていたら出てきて甘いものを食べた後に動機息切れと書いてあり似ているなと思ってしまいましたが可能性はないでしょうか?
消化器内科が良いでしょうか?
子供が2人いてまだ小さいのでストレスはありますがこれが原因だとすると大きくなるまで無理そうです…

2019/09/23 21:11

動悸や息切れについては食事のたびに起こる症状ではないようですから、特に心配はいらないと思います。
低血糖ならばむしろ食べれば症状が改善すると思いますから違うと思います。
食後30分以上経過して動悸や息切れをするならば胃切除後に生じることで有名なダンピング症候群という病態が考えられますが、あなたの状況とは異なると思います。
消化器内科で相談してみることをお勧めします。

2019/09/23 21:13

相談者

えなさん

そうですね。
胃の手術は受けたことありませんし、問題はなさそうでした。
わかりました!
消化器内科に行ってみたいと思います!

2019/09/23 21:21

そうですね。消化器内科を受診して相談することをお勧めします。
また何かございましたら、遠慮なくご相談ください。

2019/09/23 21:22