相談者:ノンマシさん(38歳/女性)
昨日、びらんについて相談したものです。
調べたらびらんは明日胃粘膜だから少しの刺激で出血しやすいと。
何度か尿検査で潜血があると言われました。でも、先日の内診で超音波で診てもらった時はびらんがあるというだけで出血してるとは言われませんでした。びらんのせいで尿検査に引っかかるという事もあるのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:ノンマシさん(38歳/女性)
昨日、びらんについて相談したものです。
調べたらびらんは明日胃粘膜だから少しの刺激で出血しやすいと。
何度か尿検査で潜血があると言われました。でも、先日の内診で超音波で診てもらった時はびらんがあるというだけで出血してるとは言われませんでした。びらんのせいで尿検査に引っかかるという事もあるのでしょうか?
ノンマシさん、こんにちは。
子宮頸部の円柱上皮の部分が子宮腟部びらんとして見える部分とされていますけれど、ノンマシさん自身で調べていただいた通り外側のツルツルした扁平上皮部分に比べると、機械的刺激に弱く擦ったりすると出血しやすいですし、感染を起こしやすく感染から炎症を起こすとますます出血しやすくなります。
びらんから出血がある場合には、少量であっても尿潜血が陽性に出ることはあります。
2019/09/26 19:51
ノンマシさん
返信ありがとうございます。
ちなみにどんな時に出血するのでしょうか?
特に尿検査するときに何かした事はないのですが。
2019/09/26 19:56
ノンマシさん、こんにちは。
性交渉の後や子宮がん検診で子宮頸部を擦った後には出血することがあります。それ以外でも、排便などで強い腹圧がかかることで、子宮腟部と周囲の腟粘膜が擦れると出血する可能性があります。
2019/09/26 20:18
ノンマシさん
そうなんですね。それでは知らず知らずに刺激して出血する事はめずらしいことではないんですね。
いつも確認とかしてないので不正出血という概念がなかったので。。。
2019/09/26 20:57
ノンマシさん、こんにちは。
知らず知らずに刺激して出血する事はめずらしいことではないと考えます。尿潜血の検査は非常に鋭敏とされていますので、肉眼的に性器出血がなくてもごく少量の血液が尿に入っても陽性反応が出ることがあります。
2019/09/26 21:19
ノンマシさん
3回ほど潜血で引っかかってます。そのうちの一回は生理中でした。他は生理中ではないものの女性は生理前後、排卵前後も出血しますよね。個人差はありますが。
潜血反応が出たからと言って必ずしも病気ではないということでしょうか。特に体の不調はないので。
生理後4~5日後になぜか下腹部痛があるときはありますが。
2019/09/26 21:50
ノンマシさん、こんにちは。
生理以外でも生理前後、排卵の時期に出血することもあります。自覚症状がないということであれば、潜血反応が出たからといって必ずしも病気ではないというご理解でよろしいかと思います。
2019/09/26 21:53
ノンマシさん
ちなみにPMSが予定日の10日前とかからあるのはおかしいですか?
生理中は痛みはあまりないですが終わってから4~5日後に痛みがくるのはおかしいでしょうか?
2019/09/26 22:06
ノンマシさん、こんにちは。
PMSが予定日の10日前くらいからあるというのはよくあることとされています。おかしくはないと思います。
生理が終わってから4~5日後ということですと、排卵の時期が近くなっていると思います。その頃に痛みがくるというのは、排卵に関連した痛みである可能性も考えられると思います。
2019/09/26 22:10