相談者:ともさん(49歳/女性)
血圧測定時に手が赤くなり,痛くなります。これが鬱血というのでしょうか?鬱血してると血圧が正確に測定できないと書いてあるサイトもあるのですが,そうなのでしょうか?
手が赤くなるとことは以前に相談した事があり,締すぎか,何回か測っていないかと聞かれましたが,いつも一回しか測らない時もなります。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:ともさん(49歳/女性)
血圧測定時に手が赤くなり,痛くなります。これが鬱血というのでしょうか?鬱血してると血圧が正確に測定できないと書いてあるサイトもあるのですが,そうなのでしょうか?
手が赤くなるとことは以前に相談した事があり,締すぎか,何回か測っていないかと聞かれましたが,いつも一回しか測らない時もなります。
ともさん こんにちは、ご質問拝見しました。
血圧測定時に赤紫になり痛みがでるのはお書きのように鬱血している状態だと思われます。
鬱血の程度にもよると思いますが痛くなるほどでしたら圧迫しすぎかもしれません。そうなるのは病院でもそうなりますか。もしかしたらご家庭でご使用になられている血圧計の設定に問題があるのかもしれません。
2019/09/29 17:49
ともさん
病院だと色は記憶にありませんが,家ほどではありませんが痛くはなります。家の血圧計は家族が同じように使っても赤くもならず,痛くもないようです。特に設定とかはありません。巻き方も少し緩めの感じにしています。ちなみに家のは手首式です。
関係あるのか分かりませんが,冬の寒い時手を下にたらしていたり,腕に重い買い物袋をかけてると反対に手が真っ青になる事があります。
血流が変なのかと思い,動脈硬化の検査もしましたが異常なしでした。
2019/09/29 18:28
ともさん、こんばんは。
家庭での手首での血圧計では圧迫が弱めなことが多いので、うっ血まではしないのかもしれません。
自動血圧計でもメーカーによってはきつめに圧迫されることもありますし、病院で看護師が手動で血圧を測定するときには圧迫を強めにしがちですから、圧迫が強いか弱いかという物理的なことが原因でのうっ血と考えられます。
つまり、病的なことを考える必要はないと思います。
2019/09/29 18:54
ともさん
お話が反対になってるかと思いますが…
鬱血して痛くなるのは自宅でした時です。家族は同じように測っても痛くもなく鬱血もしません。病院では機械式のですが少し痛くなります。色はあまり見てないの分かりません。
私の受け取り方がちがいますでしょうか?
2019/09/29 19:59
失礼しました。
ただ、いずれにせよ血圧測定時の圧迫が強いことによる一時的なうっ血と思われます。
『冬の寒い時手を下にたらしていたり,腕に重い買い物袋をかけてると反対に手が真っ青になる事があります。』『動脈硬化の検査で異常がなかった』も含めて病的なことが原因ではない可能性が高いです。ちなみに、私も重いものが入ったビニールを長期間片腕にかけているとたまに血色が悪くなることはあります。
心配はいらないと思いますよ。
2019/09/29 20:03
ともさん
よく分かりました。ありがとうございます。ただ血圧測定の時に鬱血していると値が正確に出ないと書いてあるサイトがあったのですが,そうなんでしょうか?その場合,どうやって血圧測定をすれば良いでしょうか?
2019/09/29 20:16
お返事拝見しました。
メーカーのホームページを見ると脈圧が影響するようなことが書いてあるところもありました。
血圧を正確に測定しようと思われるのでしたら手首ではなく上腕で測るタイプを購入されてはいかがでしょうか、おそらくそちらのタイプのほうが鬱血しにくいかと思いますしより正確に計測出来ます。病院の血圧計も上腕タイプだと思います。
冬の寒い時は血管が収縮して血流が悪くなり末端に血が通いにくくなるからではないでしょうか。私もなります。足先もなりやすいですね。そう言う時は手をぶらぶらさせてみています。
2019/09/29 20:31