CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

子宮内膜症誤診

相談者:pureさん(39歳/女性)

一年前より子宮内膜症の診断でジエノゲスト やリュープリン で治療してきましたが、今年7月から痛みと出血で辛い日々を送っています。日によって強弱はあるものの、痛み止めも効かずです。前回も同じような内容でご相談させて頂き、主治医の深部子宮内膜症の可能性で手術検討しました。なかなか決断できずにいましたが、先日大学病院を受診してきました。
ところが、深部どころか、子宮内膜症ではない、私は内診で見ればわかる。ジエノゲスト 飲んでて良いけど意味がない、痛み原因不明だからどうしようもないし、仕方ない。という事になり、検査は内診だけで終わりました。一年間誤診で生理止めて治療して、原因不明で痛みはどうしようもないと言われて途方にくれています。痛みで普通の生活が送れないです。誤診としてジエノゲスト をやめて永遠に痛みにも耐えていくのか。医学とはこんなものなんでしょうか?何か選択肢はありますでしょうか?
子宮内膜症と間違えやすい病気はないでしょうか?ちなみに大腸の検査はしてますので異常なしです。よろしくお願いします。

相談者に共感!

1

2019/10/01 18:03

pureさん、こんにちは。
深部子宮内膜症の可能性にて手術を検討されていて、大学病院を受診されたら子宮内膜症ではないということだったのですね。
これまでに大腸の検査をはじめ、おそらく超音波検査やMRI、血液検査もされてこられたのだと思います。それではっきりとした異常は確認できなかったということでしょうか。
子宮内膜症との鑑別が難しい状態としては、骨盤内うっ血といった病態もあります。これは画像で捉えることは難しいのですけれど、東洋医学では「お血(おけつ)」といって血液が滞った状態です。自覚症状としては、下腹部の張りや痛み、腰痛、冷え性、肩こりなどといったものがあります。仰向けの姿勢でお腹を押さえられると圧痛を特に左側に感じることが多く、痛みの部位には画像で調べても何も見つからないといった感じになります。舌を観察すると、舌の裏側の静脈が腫れていたりすることもあります。
原因がわからない痛みということであればこうした「お血」の可能性もありますので、漢方薬に詳しい医師に相談されてみられてもよろしいかも知れません。お血が原因であれば駆お血剤で症状が改善できる可能性が期待できます。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2019/10/01 19:04

相談者

pureさん

ご回答ありがとうございます。教えて頂いた内容、なかなか診察してくれるところを探すのは難しそうですが検討してみます。
とりあえず痛みを取りたいです。血液検査もMRIも一度もしていません。感染検査、おりもの検査等しましたが、異常なしでした。
途方にくれて痛みで鬱状態です。親身に考えてくださる良いお医者様に巡り会えなくて悲しいです。本当にありがとうございました。

相談者に共感!

1

2019/10/01 19:27

pureさん、こんにちは。
血液検査もMRIも一度も受けられていないのに、深部子宮内膜症の可能性という診断は内診と超音波検査だけでなされたのでしょうか。
おそらく、セカンドオピニオンのおつもりで大学病院を受診されたのでしょう。できることならしっかり調べていただいて、正しい診断を受けていただきたいと思います。そして、早く痛みがなくなり楽になっていただきたいと思います。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。

回答に納得!

1

2019/10/01 20:09

相談者

pureさん

ありがとうございます。主治医は深部子宮内膜症疑って、MRI等をするように紹介状を書いてくださいましたが、大学病院の先生が内診のみで終わってしまいました。やはりそこまで検査せずに内膜症ではないという診断は早いのでしょうか?もっとしっかり検査して欲しかったです。ジエノゲスト 意味がないそうなのでやめようと思いますが、恐怖の生理が来るのも怖いですが、もう病院も恐怖です。親身になって頂きありがとうございます。

相談者に共感!

1

2019/10/01 20:15

pureさん、こんにちは。
超音波もMRIもなかった時代であれば、内診だけで正しい診断ができるというのが名医といわれたりもしました。大学病院の経験豊富な偉い先生でしょうから、内診だけでわかるということはあるのかも知れません。しかし、これまでにMRI等を行っていないのであればまずいろいろと調べてみて、その結果を丁寧に説明する方が説得力があると思います。内診は診察した医師だけがわかるので再現性もありません。主治医の先生は深部子宮内膜症を疑ってMRI等をするように紹介状を書いてくださったということですので、真剣に考えてくださっていると思います。

回答に納得!

1

2019/10/01 20:25