相談者:amyさん(27歳/女性)
甲状腺がんについて教えてください。
主人が甲状腺がんと診断されました。
1つめの病院では1.5センチの悪性腫瘍、乳頭癌であること
甲状腺半分摘出と言われました
しかし少し心配になり
2つ目の病院へ
そこでは2.2センチの腫瘍ででリンパにも転移あるかも?全摘が望ましいとの事。
主人が聞いただけなのでニュアンスは分かりませんが「進行性のがん」と言われたと。
進行性とはいったいどういう意味でしょうか、とても引っかかります。
また、1.5センチと言われたものが再度エコーで2.2センチと言われたのは、たった2週間ほどでそれほど成長したのか、エコーでの誤差なのか、、
1つめの病院で乳頭癌であるといわれたのに、未分化がんやその他髄様癌など、診断結果が変わることはあるのでしょうか??
乳頭癌であることと未分化がんであることは全くの別問題のような気がして絶望してしまいます。
手術自体はそこまで急いでるふうではなく、11月に手術予定ではあります。
あるサイトでこういう記載を発見したのですが、
細胞診で乳頭癌と診断されていれば、未分化癌等だったという確率は低いということでしょうか?
穿刺吸引細胞診
注射針で甲状腺のしこりを穿刺し、細胞を吸い出して診断するものです。超音波で見ながら行うことが多いです。乳頭がんはそもそも、その細胞の所見で定義されるがんですので、細胞診による診断に適しているといえます。細胞が確実に採取されていれば、95%以上の確率で乳頭がんを乳頭がんと診断できます。また、細胞診で乳頭がんと診断されたしこりが乳頭がんでない確率は非常に低いです。
よろしくお願いします。