CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

胎動が活発な時と少なめの時と全然ない時がある

相談者:すずさん(29歳/女性)

今日で21週と1日です。
胎動が活発な時と少しだけある時と全然ない時があります。
先程も全然なかったので心配になりお腹を軽く押したり声をかけても駄目だったのでしばらく横になっていたら少し動いたり、また大人しくなったりを繰り返しています。
具合が悪いのでしょうか?
7ヶ月で臍帯過捻転になって死産した人の話を聞いたばかりなので心配になりました。

相談者に共感!

1

2019/10/17 07:15

すずさん、こんにちは。
赤ちゃんが動いて、赤ちゃんの体が子宮の壁に接することで胎動を感じます。言い換えれば、赤ちゃんが動いていても子宮の壁に触れなければ、胎動を感じないということになります。
妊娠21週ですと、赤ちゃんの体の大きさに対して羊水の量が多めなので、赤ちゃんは子宮の中で比較的簡単に位置を変えることができますし、赤ちゃんの体と子宮の壁が離れていることがあります。これは、赤ちゃんの位置によっては、子宮の下部に近い場合やそうでない場合があるということです。
妊娠週数が進んで、たとえば妊娠8か月くらいになると、赤ちゃんの体が大きくなり力も強くなります。また、赤ちゃんの体に対して羊水の量も少なくなるので、赤ちゃんの体は常に子宮の壁に接している状態になります。その結果、胎動を頻繁に感じるようになるのです。
ということで、妊娠21週の現在胎動が活発な時と少しだけある時と全然ない時があるということに関しては、全くご心配されることはありません。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと願っております。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2019/10/17 08:11

相談者

すずさん

安心しました!ありがとうございます。
関係ないことをお聞きしたいのですが、排便する時にお腹に力を入れてもいいのでしょうか?最近野菜とか果物、水分などは積極的にとるようにしていますが便意があっても便がコロコロど硬いし出にくいです。踏ん張ってもいいのですか?赤ちゃんのことを考えると少し怖いです…

相談者に共感!

1

2019/10/17 08:24

すずさん、こんにちは。
妊娠中でも排便する時にお腹に力を入れても構いませんけれど、妊娠中には子宮が大きくなっていることで直腸に力が伝わりにくいことやホルモンの影響で便秘気味になることが多いですね。また、痔ができやすくもなります。
便が出にくいようであれば、かかりつけの医師に相談されて緩下剤を処方していただくことをお勧めします。

回答に納得!

1

2019/10/17 08:27

相談者

すずさん

今日、上の子の服を縫わねばならなくて、4時間立ちっぱなしの歩きっぱなし、6時間座りっぱなしでミシンで作業したら腰と肩がガチガチになりました。痛くてたまりません。
よく行く整骨院は7ヶ月に入らないと施術できないらしく、とりあえず家にあったスミルスチックを塗りましたが大丈夫でしょうか?そういえば湿布などはダメなのでしょうか?

相談者に共感!

1

2019/10/17 21:53

すずさん、こんにちは。
スミルスチックは、妊娠中でも使用可能と考えます。湿布については妊娠後期では使えないものもありますけれど、妊娠21週ということであれば問題はないと思います。

回答に納得!

1

2019/10/17 22:38