CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

右側鼠径部の張り、違和感。診断がつかない

相談者:アイラテさん(41歳/女性)

先生こんにちわ。
41歳女性です。長文になります。

3ヶ月以上前(7月の初旬)から、右側鼠径部に張りや違和感を感じ始め、消化器クリニックを受診し触診してもらいましたが、特に異常がなく「鼠径ヘルニアではなさそう、便秘によるお腹の張りじゃないか」という診断でした。
その後もお腹の張りは特に感じなくても、鼠径部だけがずっと違和感を感じていました。

その後、婦人科を受診→卵巣に腫れはあるが、症状とは直接関連はなさそうと診断。
内科クリニックを受診→エコーで診てもらいましたが、リンパ節、血管共に正常という事でした。

8月に入ってから自然と症状が引いてきたので治ったかな?と思っていたら、2週間程するとまた張りと違和感が戻ってきて、数日したらまた治るという事を繰り返していました。
9月の中旬頃に整形外科でレントゲンを撮りましたが、股関節に異常はなし。
その後総合病院の外科を受診したところ、
特に触診はされず、「鼠径ヘルニアの前兆かもしれないね」と言われ、CTも撮らずに経過観察となりました。

その後からは鼠径部よりも内腿のあたりが突っ張るような違和感が出てくるようになりました。
特に歩いたり、右脚に力をいれる動作をすると症状が出ます。
自分で触った感じは特に何も変化はありません。

鼠径ヘルニアなのか、なんなのか…
ずっと気になっていてストレスにもなってきたので原因を知りたいです。
次は何科を受診するべきか、新規の病院を探すべきか、今まで診てもらった病院に行くべきなのか、とても悩んでいます。

今は仕事はしておらず、日課でウォーキングはしていますが、それ以外の運動はしていません。
先生のご意見を伺いたいです、よろしくお願いします。

相談者に共感!

1

2019/10/22 15:54

アイラテさん、こんにちは。

ご指名、ありがとうございます。
回答させていただきます。

現在の身長や体重、通院中のご病気などいかがでしょうか。

異和感の原因については、時に特定することが難しい場合がございます。
ただ、質問者さまの場合、あまり画像検査や内視鏡検査なども受けていらっしゃらない印象です。
婦人科系、整形外科での疾患が除外されていますので、消化管の内視鏡検査やCT検査などを念頭に大きめの病院での検査が望ましい印象です。

回答に納得!

1

2019/10/27 20:33