CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

義母のリン酸コデイン散のお薬について

相談者:ぽつりこさん(41歳/女性)

認知症の義母のリン酸コデイン散のお薬について。

義母は今年の5月の画像検査で認知症がわかりました。以降2ヶ月に1回くらいで脳神経内科にかかっていて、認知症に関わるお薬は処方されていません。

義母は気管支拡張症を7年以上前から患っていて、私は時々付き添いしてましたが、ここ2年くらいは毎月呼吸器科について行って診察も一緒に聞いています。
毎日飲むお薬は1包化してもらい、朝、昼、晩、食前、食後で1日6回飲んでいます。
頓服で眠れないくらい咳が酷いときに飲むように『リン酸コデイン散』を処方してもらっているのですが、主治医から、中毒性がある薬だし、1日1回まで。
朝や昼に服用すると、夜にたまった痰を出せなくなり肺炎のリスクが高くなるから、飲むときは夜だけにしてと言われています。

でも、義母は何故か、以前は朝、昼、晩、で処方されていた。もっと飲んでもいい薬だったと言っています。
その思い込みのせいで、朝晩飲んでしまったり、飲んだことを忘れていて、今日は何故か咳が出なくて楽なのよ。と言うことがあったので、これは朝はダメだし、危険な薬だと何度も説明してきました。
介護事業の地域包括支援センターの方も注意が必要だから家族の人に管理してもらおう。と言ってくださり、私達が預かることにしました。
義母のところには1包だけ置いておいて、無くなったら1包補充。というふうにしてるのですが、とにかく自分で管理できる。
昔は1日三回まで飲んで良かったんだ。と言って聞きません。
私自身、リン酸コデイン散については注意するように言われたのはここ1、2年前からなので、それ以前はどう言っていたか覚えてません。

リン酸コデイン散は気管支拡張症で三回まで飲んで良かったなんてことがあるのでしょうか?
実際医師はどのようなことで処方してくださっていると思いますか?

一般的な見解で結構ですので教えていただきたいです

相談者に共感!

1

2019/10/29 09:52

質問、有難うございます。
1日3回であったのは、「短期的な内服」にとどまっての話と思います。
自分も「短期的な服用」を目的として、1日3~4回、処方するケースは有ります。

しかし、長期にわたり同様の事が有ると、中毒性に加えて、痰を十分に吐き出せなくなる事が有ります。
義母さんは、「状況に応じて、医師の指示は変更になるケースが有る」事を理解しなくてはなりません。
現在の状況では、1日1~2回が限度といったところではないかと思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2019/10/29 14:37

相談者

ぽつりこさん

リン酸ゴディン酸はこの頃服用していません。

昨日の呼吸器内科の定期受診で、義母さんが、吸入器みたいなのは効果無いのか先生に聞きました。

すると、携帯吸入器を処方してくれました。

メプチンエアー10μg吸入100回

というやつですが、主治医の説明では、一回に二回吸入するのを1日4回まで、一回6時間くらいあけて。間違って続けて使うと呼吸困難みたいになり、かえって悪くすると言われました。
義母が認知症ということを忘れていたのかわかりませんが、義母は使用方法を理解するのが難しく、間違えて続けて使う可能性があります。

なので、薬局でお薬をもらう前に、薬剤師さんに、義母さんに管理させるのではなく家のものに管理させるように指導してもらうことにしました。

お薬をもらう際に薬剤師さんからは、予定通りお嫁さん(私)に管理してもらってくださいと言ってくれました。

たた、使用方法については、四時間あける。と書いてありました。
聞き間違いだったのか、私は主治医からは6時間あける。と聞いたのですが、、、、、

本来は四時間だけど、気管支拡張症で77歳ということを考慮すると6時間ということなのかわからないです。

適切な間隔をあけないとどういうこと(副作用)になりますか?ネットでお薬を調べましたが、間違った使用でどうなるかはよくわかりませんでした。

相談者に共感!

1

2020/02/18 08:47

質問、有難うございます。
4時間空けるは「添付文書の記載」であり、6時間空けるは「医師の指示」です。
添付文書の記載については、大抵が「医師の裁量により、適宜調整」とあります。
ゆえに、今回は医師の指示に従う必要が有ると思います。
1日4回というのも、「間隔は6時間空けて」という指示と合致しています。
適切な間隔をあけないと、医師が既に説明されていると思いますが、呼吸困難が生じてくると考えます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2020/02/18 13:06