CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

三語文とはどんなものを指しますか?

相談者:すずさん(29歳/女性)

対象:男の子/2才4ヶ月

2歳4ヶ月の息子がいます。
言葉が遅く心配はしていますが最近増えてきましたねと保育園の先生から言われました。
食べ物の名前とか好きな物は覚えるのが早いです。
また、保育園のお友達の名前を全員分覚えて私に紹介してくれたりもするので分かってはいるようです。
家でも「ママ、ジュースない、ちょうだい」などとコップを持ってきます。主人を探している時も「パパ、どこだー」などと言っていますが、これは何語文になるのでしょう?
三語文が3歳には出ないとダメと聞きましたが「パパと行った」とかでしょうか?まだそこまで話せそうにはないです。

相談者に共感!

1

2019/10/31 13:42

すずさん こんにちは。御質問拝見しました。

三語文は、名詞(主語や目的語)や動詞を組み合わせて3語~で文章を話せるものを言います。
「パパ 公園 行った」などであれば、三語文になると思います。「パパ、どこだー」「ジュース ない」は二語文になります。

回答に納得!

1

2019/10/31 14:17

相談者

すずさん

3語文はいつ頃までに話せるようになればいいのでしょう?
最近はだいぶ言葉を覚えるスピードは早くなってきたようですが、まだ話せる子に比べると遅いです。

相談者に共感!

1

2019/10/31 15:28

お返事拝見しました。

一般的な目安は、3歳ごろから三語文 以上を話し始め、4歳ごろから完全な三、四音節語(パパと公園に行った、など)を話し始めるようになると思います。
ただこれは目安ですのでお子さんの成長を見守ってあげられるといいと思います。

また何かありましたらいつでもご質問ください。

回答に納得!

1

2019/10/31 15:36