CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

アルコールの匂い

相談者:ざわさん(29歳/女性)

妊娠初期です。
トイレ掃除でトイレにこもってアルコールスプレーをたくさん使い、吸ったので気持ち悪くなってしまいました。もともとお酒に弱いです。
匂いだけでも胎児に影響はあるのでしょうか。

相談者に共感!

1

2019/11/02 19:39

ざわさん、こんにちは。
アルコールの入ったスプレーを使っていて、それを吸入してしまったことで気持ち悪くなったように思います。アルコールのスプレーを吸入しても血液中のアルコールの濃度はほとんどあがらないので、胎児への影響はないように思います。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと願っております。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。

回答に納得!

1

2019/11/02 22:26

相談者

ざわさん

使用したアルコールが77%と濃度も高いのですが、大丈夫でしょうか。
ネットで調べてみたらアルコール度数35度以上の蒸溜酒であれば気化させることにより、その蒸気を楽しむお酒もあるそうで心配になりました。
消毒なので直接口にはしていませんがキッチンペーパーを10噴霧くらいして濡らし、床を拭いているのでそこそこ近距離で吸ってしまっています。

相談者に共感!

1

2019/11/02 22:45

ざわさん、こんにちは。
アルコール濃度が77%と高かったようですけれど、気持ち悪くなったのは短時間でしょうか。特にお酒に弱い場合には臭いを嗅ぐだけでも気持ち悪くなったり酔ったような感じになることはあるかも知れません。
普段飲まないお酒を飲んでしまって後で妊娠していたことがわかったという話はよくあることとされていますが、それによって赤ちゃんに影響が出ることはないと思われます。今回吸入してしまったことで血液中にアルコールが入ったとしても、赤ちゃんに影響が出るようなことにはならないと考えられます。ご心配されることはないと思います。

回答に納得!

1

2019/11/02 23:00

相談者

ざわさん

妊娠は今日で6週6日です。
気持ち悪さは3時間くらいで治りましたが、気持ちの問題なのか下腹部痛もあって…痛いというよりモヤモヤした感じです。今はそれも治っています。
強いアルコール度数の消毒液で血液中にアルコールが入ったとしても飲んだわけではなく、吸引なので影響はないと思って良いのでしょうか。

相談者に共感!

1

2019/11/02 23:25

質問、有難うございます。
吸引なら、微量のアルコールが入るのみと考えます。仮に入っても、体内で分解されます。
妊娠にはさほど影響を与えないと考えます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2019/11/03 00:40

相談者

ざわさん

飲むよりも吸引の方が酔いが回るのが速いのですか。
その微量のアルコールに私は酔っ払ってしまったとなるのでしょうか。

相談者に共感!

1

2019/11/03 00:57

質問、有難うございます。
アルコールの場合、吸引というよりも「嗅ぐ」という感じかもしれません。
すると、粘膜から吸収されて、脳まですぐに到達します。そして、酔っぱらいます。
飲む場合は、消化管での吸収が必要になりますので、タイムラグが生じます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

回答に納得!

1

2019/11/03 02:21

相談者

ざわさん

毎日食事の時のテーブルを拭いたりとアルコールは使っているので普段から嗅いではいますが、今回は本当にずっとアルコール臭くて鼻で呼吸が出来ないくらいきつく、口で呼吸していた感じです。なので、嗅いだというより吸引なのかなと思いまして…。

相談者に共感!

1

2019/11/03 12:37

こんにちは。

先の先生方に代わり、回答させていただきます。
普段のことも、今回のことも胎児に影響を及ぼす可能性は低いと思います。
今後、お気をつけになれば大丈夫だと思います。
どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2019/11/03 13:09

相談者

ざわさん

普段のことはあまり気にしていなかったのですが、今回は密室でたくさん吸ってずっと気持ち悪さが続いているので心配になりました。

2019/11/03 17:18

質問、有難うございます。
気分不良については、その日の御本人の体調も有ると思います。
つまり、「気分不良が有るから、アルコールを多く嗅いだ(吸引した)」とは限らないと思います。
ただ、仮にアルコールを嗅いだ(吸引した)としても、実際に飲用した時に比べて全体の摂取量は微々たるものと思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2019/11/03 19:28

相談者

ざわさん

度数が高いアルコールをたくさん吸ったとしても微々たるものですか。
お酒が弱いから体内でなかなか分解出来ず、ずっと気持ちわるかったということでしょうか。

2019/11/04 07:46

質問、有難うございます。
度数が高いアルコールを、直接、鼻に付けて嗅いだ場合には、それなりに鼻粘膜から吸収されるかも知れません。
しかし、お酒が弱い方がその行為をするとは思えません。(自分も酒が弱い人間なので、心境は分かります。)
御本人がもし、「自分の意思に反して度数の高いアルコールの匂いを嗅がされた」といった話なら、それは犯罪行為に近いと思います。(飲み会などで、御本人の意思でアルコールが多い場に行ったというなら、話は理解できますが。)

大雑把に言うと、仮に妊娠を知らず、飲酒を続けていても、妊娠が判明した時点で禁酒すれば、胎児に影響は無いと言われています。
それを根拠にすると、少なくとも、今回の件で、御本人の胎児には影響は無いと考えます。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2019/11/04 10:11