相談者:ぶーさん(32歳/女性)
もう少しで生後5ヶ月の乳児で、体重6500gぐらいです。
母乳よりの混合育児なのですが、
・1日に平均6回授乳
・ミルクは午後から3、4回1日合計200から300CC追加
・母乳量は平均80ぐらいで、60や130ぐらいのこともある
・母乳+ミルクでも一回量は多くて180CC(もっとミルクをあげればもう少し飲めるのかも)
・1日の総量はだいたい700から800
・4ヶ月からの体重の増えは1日約25g
だいたい上記のような状態ですが、母乳のあとミルクをあげなくても足りないと泣くことがほぼありません。母乳だけでも寝ます。頻回に欲しがってくれたらいいのですが、3時間ぐらいはもちます。ですが、ミルクをあげたらゴクゴク飲みます。
1日の飲む量や体重の増えを見ると、欲しがらなくてもミルクをこのまま足した方がいいですか?いらないのにあげているのかなと思い…
また自分で欲しがらないのでスケールがないとイマイチ足す目安がわかりません。
ちなみに吐き戻しが以前から今も多いのですが、一回量は前述のとおりそんなに多くないですし、母乳だけの時も吐くので一応ミルクを足した量は飲めるのかなと思います。