相談者:まつさん(35歳/女性)
対象:女の子/3才2ヶ月
子供のカルシウム補給についてなんですが、牛乳を飲ませると良いのはわかっているのですが、飲ませるタイミングがなかなか難しいのと、ジュースとかほど大好きっていうわけではなく一気に飲まず、コップに入れても少し飲むだけで、常温になってしまい、衛生面が気になり結局破棄します。インフルエンザ予防としてR1ヨーグルトをほぼ毎日1個食べさせてはいますが、それもタイミングによっては食べない日もあり、このくらいの時期の子供はかなりたくさんのカルシウムが必要と知って少し気になります。カルシウムの代表格的な食品をほとんど摂取しない日もあるからです。そこで、市販のウエハース(バニラ味)は1個に340mgのカルシウムが含まれており、ビタミンDも豊富、とあり子供もバニラ味なら喜んで食べると思うし、1枚ならカロリーも低いし次の食事に影響もさほどなさそうだし、R1ヨーグルトが1個122mgのカルシウム含有とあったので、そこそこのカルシウム量を補えるのでは?と思い試してみたいのですが、娘は朝だけ酸化マグネシウムを飲んでいるので、大量のカルシウムと酸化マグネシウムは相性が悪いと薬の説明書にも薬剤師からも以前説明があったのですが、どうでしょうか?いつものパターンで言えば、朝おにぎり、みかん、午前のおやつ感覚でR1ヨーグルトをあげていますが、例えば朝の酸化マグネシウム内服直後でなくても、午後のおやつ代わりにウエハース1個あげるのでも、トータル的に大量のカルシウム摂取、となるのでしょうか?午前にヨーグルト、午後にウエハース、それに加えてその日によってはお昼がチーズ系(例えばグラタンやピザなど)となればからしの取りすぎで酸化マグネシウムとの影響が出やすいのでしょうか?