相談者:マルちゃんさん(40歳/女性)
プラノバールのんで14日目になりますが、体温が低いままです。こんな事は初めてなんですが、すごく心配です。生理来ないのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:マルちゃんさん(40歳/女性)
プラノバールのんで14日目になりますが、体温が低いままです。こんな事は初めてなんですが、すごく心配です。生理来ないのでしょうか?
マルちゃんさん、おはようございます。
プラノバールを服用していると通常は体温が高くなりますけれど、そうならないこともあります。今回も体温が低いままということですけれど、体温が上がらないので効果がなくて生理が来ないということは無いと思います。予定通り服用を続けていただいて、生理が来るのをお待ちいただくのがよろしいかと思います。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。
2019/11/30 07:46
マルちゃんさん
プラノバール20日めで体温は36.5℃と低体温です。生理がくるかどうか不安です。大丈夫でしょうか?こんな事は初めてです
2019/12/06 08:38
質問、有難うございます。
自分も近藤先生の意見を支持したいのですが、御本人の気にされている内容について気掛かりなことがあります。
プラノバールは「卵胞ホルモン(エストロゲン)」と「黄体ホルモン(プロゲステロン)」という2種類の女性ホルモンが配合された薬であり、それを内服しても効果がイマイチなら、御本人の女性ホルモン分泌に支障をきたしている可能性もありそうです。
近日に血液検査などで女性ホルモン値を確認していないようでしたら、近くの産婦人科で一度は確認することをお勧めします。
回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談してください。
2019/12/06 09:30
マルちゃんさん
いつもだったら37℃ぐらい体温があがるのに、36.8とかばかりで今回は生理来るかわかりません。不安でしょうがないです
2019/12/09 16:52
マルちゃんさん、こんにちは。
11月30日付けのご相談では、プラノバール服用14日目ということでした。プラノバールの処方が21日分であれば、それから日にちも経過しているので、もうすべて飲み終えられたのでしょうか。服用中体温上昇が36.8くらいまでで、上昇の程度が低かったということですね。プラノバールの服用が終了しますと、体温は下がってくるはずです。自然周期の場合には、基礎体の低温期と高温期の差は0.3度以上となりますけれど、プラノバール服用中の体温上昇についても同程度とお考えいただいてよいでしょう。普段の体温が36.5度くらいであれば、プラノバール服用中は36.8度くらいの上昇で問題ないともいえます。
子宮に異常がなければ生理は必ず来るはずですので、もうしばらくお待ちいただきたいと思います。
2019/12/09 17:26
マルちゃんさん
今飲み終えて2日目です。大体一週間くらいで生理がくるので、今回みたいな低体温は初めてなので、不安です。かかりつけ医は体温は気にしないでもいいと言われてたのですが、不安になってしまいました
2019/12/09 17:57
マルちゃんさん、こんばんは。
先の先生方に代わり、回答させていただきます。
これまでと経過が違うと不安になるお気持ち、お察しします。
ただ、近藤先生も記載しているように「必ず」あがるとも言い切れません。
かかりつけ医の先生もおっしゃるように、今しばらくお待ちいただくことが良いと思います。
2019/12/09 20:37
マルちゃんさん
6日目で生理来ました。体温関係無かったです。ありがとうございました。
2019/12/13 16:05
質問、有難うございます。
一般的に、低温期と高温期では、0.5度前後の体温差が出ます。
今回は普段に比べて変化が乏しかった関係で、御本人の認識が「体温の変化があまり無い」といった話だったのかもしれません。
とりあえず、問題なく生理が来て良かったです。
回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談してください。
2019/12/13 17:06
マルちゃんさん
また低体温なのですが、前より体温が下がってるのですが、気にしなくてもいいでしょうか。
2019/12/19 17:52
質問、有難うございます。
プラノバール内服でも低体温なのは、御本人の女性ホルモン分泌能低下を疑います。
一度、婦人科に相談する事をお勧めします。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2019/12/19 18:03
マルちゃんさん
婦人科に電話しても様子見てほしいとしかありません。言っても血液検査とかしてもらえません
2019/12/19 19:13
マルちゃんさん、こんばんは。
ご相談をいただきましてありがとうございます。
ひとつ教えていただきたいのですけれど、プラノバールを飲まれている元々の理由は何だったのでしょうか。
卵巣の機能に変調が起こり生理不順になった、あるいは不正出血が続いたということだったのでしょうか。
プラノバールを続けて飲んでいるときには、卵巣では卵胞の発育や排卵は起こらずお休みしています。したがいまして、プラノバールを飲まれているときに卵巣から出るホルモンの検査をしてもあまり意味があることではありません。一方、プラノバールを飲んでいないときにホルモン検査を行ったり、超音波で卵胞の発育を調べてみるということは卵巣の機能を知るためには有効な方法といえます。
2019/12/19 19:38
マルちゃんさん
無月経だからです。薬を飲まないと生理こないんです
2019/12/20 02:28
マルちゃんさん、おはようございます。
ご返信をくださいまして、ありがとうございます。
無月経で薬を飲まないと生理は来ない、逆にいうと薬を飲めば生理は来るということですね。生理が来るということですので、子宮自体には異常はないと考えることができます。
卵巣機能の乱れ、具体的には放っておくと排卵が起こらないということかと思います。
生理が来ない状態のままにしておくと、骨密度の低下などが起こります。50歳前後くらいになっていれば別ですけれど、現在40歳ということでのでホルモン療法は必要ということになります。
無排卵で生理がきていないと考えますと、卵子はあるけれど排卵しないという場合と、早発閉経といったようにすでに卵子がなくなっている状態が考えられます。
今後妊娠を希望される場合には排卵が起こるようにする必要があります。排卵が起こるようにするためには、排卵誘発剤を使う方法や、しばらくの間カウフマン療法などのようにホルモン剤で人工的に周期を作る方法があります。
一方、今後妊娠をお考えでない場合には子宮の状態を維持するためや骨密度の低下を防いだりするために、排卵は起こらなくても良いからホルモン剤を使って周期を作ったり早発閉経であればホルモン補充療法を行ったりします。
マルちゃんさんはプラノバールで生理を来させていることを続けているので、妊娠するための治療ではなさそうですね。生理がない状態で放っておくと子宮も次第に萎縮してしまいます。しかし、プラノバールで周期を作っていれば子宮は維持することができますし、骨密度も低下することはありません。
早発閉経かどうかは、ホルモン測定をすることで診断することができます。ただ、人工的に周期を作っている治療法の最中ということであればそういった検査が必要かというと、必ずしも必要ではないといえます。その理由は、ホルモン検査を行ってもその結果によって治療法が変わるわけではないからです。
基礎体温が高くならないとのご相談から始まりましたけれど、プラノバール服用期間と休薬期間で0.3度以上の差があるのではないかと思いますし、体温上昇時には37.0度近くにならないといけないということもありません。体温については気にされることはないと考えます。
以上長い文章になりましたけれど、お役に立てれば幸いです。
2019/12/20 05:43
マルちゃんさん
プラス0.3℃まで体温上がってないみたいです。不安です
2019/12/20 06:45
マルちゃんさん、おはようございます。
体温が上がっているから良い、上がっていないから悪いということはありません。治療の効果に影響することは考えにくいです。ご心配をされることはないと思われます。
2019/12/20 07:02
マルちゃんさん
前より体温が、上がらないから不安ですが、かかりつけ医は様子を見ようとしかいいません。気にしなくてもいいですか?
2019/12/21 13:44
マルちゃんさん、こんにちは。
体温が上がらないことについては問題はないと思います。かかりつけの医師が様子を見ようとしか言わないことを気になさっているようですけれど、ご心配がないのでそのようにいわれているのだと思います。
2019/12/21 13:58
マルちゃんさん
夜になると体温が上がりあさ、昼は物凄く低いままです。心配です。
2019/12/27 04:28
マルちゃんさん、おはようございます。
プラノバール服用中には、理屈上は基礎体温は上昇するはずです。一方、体温というのは代謝の影響や自律神経の影響も受けます。
朝、昼は体温が低く、夜になると体温が上がるというのは、プラノバールの作用よりも食事や生活パターンの影響が大きいのかも知れません。
体温の高低にとらわれる必要はないと思います。ご相談内容からは日常生活の様子をうかがうことはできませんけれど、一般論として生活のリズムを規則正しくする、食事をきちんと摂る、体を動かすようにする、ストレスをためないようにするといったことによって代謝や自律神経の働きも整ってくると思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
2019/12/27 05:23
マルちゃんさん
やはり前の時より体温があがらないので、36.4とかなので心配です
2019/12/27 05:50
マルちゃんさん、こんにちは。
プラノバール服用中でも体温が上がらないということで、先ほどの回答では代謝や自律神経の影響について触れましたけれど、加齢の影響もあるかも知れません。それと、他に体の不調があるということであれば甲状腺機能に問題が起こっている可能性もあります。たとえば、甲状腺機能低下症の場合には体温が上がりにくくなります。甲状腺機能低下の場合には、他に眠気、記憶障害、抑うつ、無気力、体重増加、寒がり、疲労感などといった症状が出ることがあります。
そういった症状があるようでしたら、今のかかりつけの医師あるいは内科でご相談されてもよろしいかと思います。
2019/12/27 06:02
マルちゃんさん
血液検査で甲状腺の異常はありませんでした。40になってから急に体温上がらない様になりましたね。
2019/12/27 07:06
質問、有難うございます。
甲状腺機能に異常が無いなら、御本人の症状は他に存在すると言わざるを得ないと考えます。
副腎機能低下・下垂体機能低下でも、同様の症状が生じる可能性があると思います。詳しい検査を受けることをお勧めします。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
2019/12/27 07:29
マルちゃんさん
検査は受けなくていい薬のんで様子見ようと先生に言われたのですが。
2019/12/27 07:57
マルちゃんさん、こんにちは。
生理が来ないためにプラノバールを飲まれていて、プラノバールを飲んでいれば生理がくるわけです。体温が上がらないということですけれど、他に日常生活に支障を来すような症状がないので、それ以上調べる必要がないと判断されているのでしょう。薬を飲んで様子を見ようといわれたのは、おそらくそうした理由からだと思います。
2019/12/27 10:41
マルちゃんさん
ではあまり体温のことを気にする必要はないわけですね?
2019/12/27 18:31
質問、有難うございます。
「体温はあまり気にする必要はない」
そういった話になると思います。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
2019/12/27 19:04
マルちゃんさん
夜の体温まで36.1まで下がってしまいましたが、気にしなくても良いですか?心配ですけど、
2019/12/28 18:18
質問、有難うございます。
とりあえずは、担当医が指示した内容に従って、内服を継続するとよいと思います。
次の診察時に御自身の変化を伝えて頂ければ、担当医から新たな指示が出ると思います。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
2019/12/28 22:02
マルちゃんさん
生理一週間たってもならないです。妊娠の可能性ないのですが
2020/01/13 16:32
マルちゃんさん、こんにちは。
妊娠の可能性はないということですね。プラノバールの服用を中止して1週間経過しても、生理が来ていないということなのですね。もう少し待てば生理が来るかも知れないのですけれど、たとえば2週間くらい待ってみて生理が来ないということであれば、一度かかりつけの医師のご相談されてみられるのがよろしいかと思います。
2020/01/13 16:37
マルちゃんさん
今までない事だったのでびっくりです
2020/01/13 16:46
マルちゃんさん、こんにちは。
今までになかったということで驚かれたり、ご不安になられているお気持ちはお察しいたします。しかし、もうしばらくお待ちいただいてもご心配されることはないと考えます。
2020/01/13 17:33
マルちゃんさん
8日目で生理来ました。良かったです
2020/01/14 03:19
マルちゃんさん、おはようございます。
プラノバール終了後8日目で生理が来たということで、よかったですね。
これからは、安心してお過ごしいただきたいと思います。
2020/01/14 05:22
マルちゃんさん
なんか段々と体温が上がらない様になっていますが、体温が上がらなくても気にしなくていいですか?
2020/01/22 01:22
マルちゃんさん、おはようございます。
プラノバールを服用中に体温が上がらなくなっている理由はよくわかりません。しかし、服用の目的は生理がくるようにすることですので、生理がちゃんと来ていれば気にされることはまったくないと思います。
2020/01/22 05:35
マルちゃんさん
体温が上がらないから生理がこないという事はないですか?
2020/01/22 17:33
質問、有難うございます。
ありえます。
体温が上がらないことは、黄体ホルモンが十分に分泌されていない事を意味します。
つまり、黄体形成が不十分につき、中途半端な生理に終わります。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
2020/01/22 17:35
マルちゃんさん
体温が上がらない夜になっても上がらないから凄く心配です。だんだんと薬が効かなくなってきたのでしょうか?
2020/01/22 19:07
質問、有難うございます。
薬が効かなくなっているのか、御本人の分泌量が低下しているのかは、実際に血液検査しないと判断付きません。
一度、担当医に相談することをお勧めします。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
2020/01/22 19:18
マルちゃんさん
かかりつけ医は体温は関係ない、プラノバール飲んでたら生理は来るはずだと言われましたがそうなんですか?
2020/01/23 01:44
マルちゃんさん、おはようございます。
かかりつけの医師が言われる通りかと思います。服用している目的は体温を上げることではなくて生理を来させることです。プラノバール服用中には理論的には基礎体温が高くなるはずですけれど、体温が上がらなくても生理はくるはずです。体温については、気にされる必要は全くありません。
2020/01/23 07:49
マルちゃんさん
だんだん体温が上がらない様になってきて生理来るのかなと心配になりました。プラノバール効かないのでしょうか?
2020/01/27 17:01
こんばんは。
先の先生方に代わり、回答させていただきます。
先に近藤先生も記載なさっている通り、フラバノールの効果判定に体温を用いることはありません。
フラバノールの作用により体温はあがる傾向に向かいますが、他の様々な要因により上がらない場合もあるのです。
決してフラバノールが効いてない、ということはないのでご安心いただいてよいと思います。
2020/01/27 19:30
マルちゃんさん
体温と生理がくるのはまた別で、体温が上がらないから生理にならないというのはないのですね?体温を気にする必要はないのですね?
2020/01/30 08:02
おはようございます。
引き続き、回答させていただきます。
その通りです。
体温は指標や目安の一つにはなりますが、絶対的な評価とはなり得ません。
現状は、このまま経過観察、で良いと思います。
2020/01/30 08:33
マルちゃんさん
体温が上がらないくても生理は来るのですね?来ない事は無いのですね?
2020/02/01 18:30
マルちゃんさん、こんにちは。
プラノバールを飲んでいて体温が上がらなくても、プラノバールが効いていないということではありません。子宮自体に異常がないのですから、生理が来ないこともありません。ご心配されずに、予定通り服用されて生理が来るのをお待ちいただきたいと思います。
2020/02/01 18:35
マルちゃんさん
体温が上がらなくても生理は来るのですね?プラノバールが効いてない事はないのですね?前の生理日はいつも一週間目で来てたのに8日目で来て、量も凄く少ないから心配なのです。
2020/02/04 20:27
質問、有難うございます。
たしかに体温上昇が目立たなくても、生理は来ると思います。
プラノバールが効いていないことも無いと思います。
しかし、御本人の方で、以前に比べて多少なりの変化(生理周期の乱れ)が生じている可能性は残ります。
現状は様子見でよいと思いますが、後程、その変化を強く感じる機会が出てくると思います。
あまりに不安でしたら、担当医に相談すること(丁寧に説明していただくこと)をお勧めします。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
2020/02/04 20:35
マルちゃんさん
体温がさがってからプラノバール飲んでも量が少ないのと、いつもなら一週間目に生理になるのに8日目になったりするので不安でたまりません。先生はそのままでいいと言われました
2020/02/04 20:53
質問、有難うございます。
現在のところは、担当医師の指示に従うことをお勧めします。
生理日に誤差が出るのは、担当医としては「許容範囲」といった話と思います。
回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談してください。
2020/02/04 21:57
マルちゃんさん
プラノバールって効かなくなる薬なんですか?生理が体温上がらないから来ないってことはありませんか?
2020/02/04 22:06
質問、有難うございます。
プラノバールはあくまで女性ホルモンを補充する薬とされています。
しかし、例えばご本人側で女性ホルモン分泌が低下していると、結局は生理に繋がる女性ホルモン量を確保できなくなる可能性はあります。
その結果として「体温が上がらない(上昇が目立たない)」「生理が来づらい」といったことはあり得ます。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
2020/02/04 22:19
マルちゃんさん
そういえば主治医がプラノバールは飲んでると量がどんどん減ってくると説明がありました。少しの出血でいいと言われた記憶があります
2020/02/05 03:06
質問、有難うございます。
プラノバール減量のメカニズムについては存じ上げませんが、現状が主治医にとって「想定内」ということなら、特に問題ないといった解釈で良いと思います。
できれば、再度、主治医から説明を受ける事をお勧めします。
回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談してください。
2020/02/05 05:29
マルちゃんさん
あまり説明をしない先生で、事情により転院できません。だんだん不安になってきました。
2020/02/05 06:16
おはようございます。
先の先生に代わり、回答させていただきます。
不安な理由が判然としないと感じます。
事情により転院できない、というのは周囲の医療状況を鑑みてのことでしょうか。
だとすると、やはり主治医にしかるべき説明を求めてみるのが確実だと考えます。
本来であれば、質問者さまが納得いくまで説明する義務がございますので、いまいちど確認をなさってみるとよいと思います。
2020/02/05 08:58
マルちゃんさん
主治医に相談したところプラノバールが効いてないから体温が上がらないのではないと説明されて、体温と生理が来るのは関係ないと説明うけました。遅れた時は半日遅れただけと伝えると体調によって遅れる事もあるといわれ、量が少ないのはプラノバール飲んでたら子宮の内膜が薄くなってくると説明を受けました
2020/02/06 09:17
質問、有難うございます。
主治医の判断は、第3者の医師として正しいと思います。
現状、主治医は「特別、問題なし」と判断しているように思います。
回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談してください。
2020/02/06 13:43
マルちゃんさん
プラノバール飲み終わってから体温が上がってきました。どうしたのでしょうか?
2020/02/07 09:41
質問、有難うございます。
御本人の反応時期(または、体温上昇時期)が遅かったのかも知れません。
要するに、体内の女性ホルモン分泌が不安定で、「今になってようやく、体温上昇をきたすくらいにホルモン分泌が増えてきた」といった話と思います。
ひとまず、問題なしと思います。
回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談してください。
2020/02/07 10:23
マルちゃんさん
体温がまた下がってしまいました。体温が上がらなくても生理は関係ないのですよね。プラノバール飲んでも体温の上昇なしに生理きますよね?
2020/02/08 13:40
質問、有難うございます。
プラノバール内服して体温上昇なしで生理は来ると思います。
しかし、やはりプラノバールに伴う体温上昇が無いのは気になります。
一度、実際に婦人科で詳しく診察・検査を受ける事をお勧めします。
回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談してください。
2020/02/08 15:28
マルちゃんさん
先生はプラノバールと体温は関係ないから検査の必要ないていいます。
2020/02/08 15:38
質問、有難うございます。
考え方は人(医師)それぞれと思いますが、御本人の状況は、年齢も考慮して「体内の女性ホルモン分泌低下」と思います。その経過確認のために、検査が好ましいと思います。
回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談してください。
2020/02/08 16:03
マルちゃんさん
内診はしたんですけどね。異常なかったんたんです。
2020/02/08 16:21
質問、有難うございます。
自分が気掛かりなのは、「現在は大丈夫。後程、御本人が困る」といった状況です。
回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談してください。
2020/02/08 17:31
マルちゃんさん
やっぱりゴリ押ししてホルモン検査しないといけないでしょうか?先生には7年後薬が効かなくなったらそれで閉経と見なすと言われました
2020/02/08 17:42
質問、有難うございます。
主治医の方で方針が固まっているなら、それに従う形で良いと思います。
「閉経に向けての準備をしている」といった話なら、検査は不要だと思います。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
2020/02/08 23:32
マルちゃんさん
今飲み終えて6日目になるのですが、まだ、来る兆候がありません。薬効いてないのでしょうか?
2020/02/13 13:33
マルちゃんさん、こんにちは。
プラノバールを服用中には子宮内膜が増殖します。そして、服用を中止すると、体からプラノバールの成分であるホルモンが消えていくために子宮内膜がはがれます。これが消退出血、すなわち生理ということになります。消退出血が始まる時期はプラノバールを中止してから3~5日後というパターンが多いのですけれど、時にはかなり遅れて出血することもあります。
マルちゃんさんのこれまでのご相談では、1週間を越えてから出血したこともあったと思います。今飲み終えて6日目になられるということですけれど、今回も少し遅めに出血が始まるのではないでしょうか。薬が効いていないとはいえないと思いますので、もう少しお待ちいただくとよろしいでしょう。服用後2週間を過ぎても出血がないようであれば、医師にご相談をいただくとよろしいかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。
2020/02/13 13:41
マルちゃんさん
来なければ17日に通院予定です。
2020/02/13 13:55
マルちゃんさん、こんにちは。
出血がなければ17日にご受診の予定ということですけれど、それまでに出血が始まる可能性もありそうですね。
ご心配をされずに、お過ごしいただきたいと思います。
2020/02/13 14:01
マルちゃんさん
薬が効かずとぶことはありますか?
2020/02/13 14:33
質問、有難うございます。
「とぶ」とは、受診不要になる、という話でしょうか?
担当医からどのように聞かされているか不明と考えますが、とりあえず、御本人の結果(経過)がどうであれ、17日に担当医に相談する事をお勧めしたいと思います。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
2020/02/13 14:50
マルちゃんさん
生理がこないかもしれない可能性はありますか?
2020/02/13 19:51
マルちゃんさん、こんにちは。
プラノバールを21日間服用されたということであれば子宮内膜にも充分に負荷がかかっているはずですので、薬が効かず生理が飛ぶということはまずないと考えます。そして、これまでの経過からは少し遅れてでもちゃんと生理がきているので、しばらく待っていれば生理は来るはずだと思います。ご心配されることはないと思います。
2020/02/13 20:00
マルちゃんさん
7日目でほんの少しだけ出血しました。生理とみなしていいですか?
2020/02/14 11:10
質問、有難うございます。
「飲み終えて、7日目」ということですね。
生理とみなしてよいと思います。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
2020/02/14 14:37