相談者:まつさん(35歳/女性)
いつも心療内科でもらってるゾルピデムが終わってしまい、心療内科に行っている時間がないため、近くの内科に行ったのですが、以前もそこで睡眠薬を出してもらったことがありましたが、あまりいい顔はされませんでしたが、今日は、単刀直入に言いますが、あなたがしてることは例えていうなら産婦人科の薬を内科で出してくださいと言ってるのと同じことです。本来なら内科で睡眠薬を出すことはない、眠れないなら精神科なり、神経内科なり、専門家を受診するべきだ、私はあなたに睡眠薬を出すことで責任を取りたくない、今回に限っては出すけれど、次回は睡眠薬のことで来ても対応いたしません、と言われました。さらに、あなたの年齢から毎日睡眠薬なんかに頼った生活をしてると40過ぎたあたりからいい将来は待ってないですよ、とも言われました。かかりつけの心療内科の先生には一度もそんなこと言われたことがないし、医師の指示通りに飲むなら問題ない、確かに依存性はあるから、眠れるようになったら少しずつ減らしていきましょう。と言われました。また、寝る前になると色々考え事をしてしまうので寝る前にレキソタン4mgないし2mgを飲むことはあります。まずは安定剤で眠れるようにし、睡眠薬を減らしていけたらいいですね、慌てずゆっくりで。あなたの量なら全然多い処方量ではありません、と。私は睡眠薬を始め安定剤とか飲むことでボケてしまうのが怖くてそのことも心療内科の医師に尋ねたことがありますが、全くその心配はない、と言われました。けれど、今日内科の医師に睡眠薬を出してもらってそんなことを言われ、若いうちからそんな薬を飲んで、のようなことを。そんなにゾルピデムや抗不安剤は体や将来をボロボロにするのですか?できることなら私も飲まないで寝れるようにしたいのですが、やはら飲まないと眠れないような気がして毎日頼ってしまっているところはあります。