CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

経血の減少、白い塊

相談者:わしだよ。さん(30歳/女性)

不妊症?で治療してるものです。
排卵予定日から一週間後に茶色い出血や鮮血があり、本格的な生理がくるまで続いていました。本日、生理がきたのですが、白い膜のようなものが出てきました。大きさは7~8センチはあったと思います。白い膜といっても真っ白ではなく、血液も含まれていました。
その膜が出たら生理中にある腹痛がなくなり、経血が少なくなりました。
かかりつけでは黄体機能不全といわれてるのですが、排卵予定一週間後にした血液検査はプロゲステロン9.3、E2が123でした。
今は原因が不明で一旦、おやすみしましょうと言われているのですが、不正出血や、経血が少ないのと、塊が出たので不安です。
なにか病気はあるのでしょうか?
内膜症などはないとのことです。

相談者に共感!

1

2019/12/08 22:18

わしだよ。さん、こんにちは。
生理の際に7~8センチの白い膜のようなものが出てたというのは、膜様月経と呼ばれるものかと思います。生理の際には子宮内膜がはがれて血液と共に出てきます。子宮内膜は細かくちぎれて出て来ることが多いのですけれど、時にシート状にはがれて出てくることがあり、これが膜様月経です。これは病気ではありませんので、ご心配されることはないでしょう。排卵予定一週間後にした血液検査でプロゲステロン9.3、E2が123であったというのは、問題ないと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2019/12/08 22:23

相談者

わしだよ。さん

なるほど、ありがとうございます。

あと黄体機能不全と診断されたけど、妊娠は可能なんでしょうか?
妊娠希望なのですが、かかりつけ医も原因がわからないとおっしゃっていたので、不安です。
生理予定日一週間前からの継続的な不正出血は、黄体機能不全以外になにか病気などありますか?

相談者に共感!

1

2019/12/08 22:35

質問、有難うございます。
別の病気となると、子宮内膜症・子宮筋腫が思い浮かびますが、前回の質問内容を拝見すると、その辺りは既に否定されているのかな?と思えます。

黄体機能不全の場合も、黄体ホルモンを維持する(投与する)ことで妊娠継続に結び付けることが可能と思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2019/12/08 23:21

相談者

わしだよ。さん

黄体機能不全を完治することは可能ですか?
やはり、薬を投与し続けないとダメなのでしょうか?

相談者に共感!

1

2019/12/09 01:34

おはようございます。
黄体ホルモンは、排卵後に子宮内膜に作用して受精卵が着床しやすいような環境を作ります。黄体機能不全というのは、このホルモンの分泌が不十分ということになります。排卵予定一週間後にした血液検査は値は問題なかったようですけれど、黄体の寿命が短いことで生理が早く始まってしまったということも考えられると思います。
妊娠を考えていないということであればそのまま様子を見るということでもよいのですけれど、黄体機能不全が原因で妊娠できないと考えられるのであれば、治療をされることをお勧めします。排卵後に黄体ホルモンを補充することで、受精卵が着床しやすくなることが期待できるからです。
以上、ご参考になれば幸いです。

回答に納得!

1

2019/12/09 05:44

相談者

わしだよ。さん

黄体の寿命を長くする方法として、薬の治療以外に食べ物や運動とか気を付けた方がいいことは何かありますか?

相談者に共感!

1

2019/12/10 07:09

わしだよ。さん、おはようございます。

先の先生に代わり、回答させていただきます。
黄体の寿命を伸ばすのに特定の食品などの報告はそれほど多くありません。
食生活を含む生活習慣を整えることが良いとされています。
すなわち、バランスの良い食事、運動の習慣づけ、睡眠時間の十分な確保や一定の就寝時間、起床時間の決定などです。
これらを意識することにより体調そのものに変化が現れてくるものと思います。

回答に納得!

1

2019/12/10 08:56

相談者

わしだよ。さん

なるほど、ありがとうございます

あと、経血のことですが前回の経血が少し残っていて次の生理のときに出てくるというのはあり得ますか?
前回の生理のときに初日から黒い経血で、3、4日ほどたって経血が少なくなってきても残留感があるような感じでした。

2019/12/10 17:09

質問、有難うございます。
基本的には「無い」と思います。
経血については綺麗に流れると思います。
ただ、実際にそういった研究をされた形跡が無いから「無いだろう」といった話であり、本当は有るのかも知れません。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2019/12/10 17:53

相談者

わしだよ。さん

なるほど
ならば初日から黒い経血がでるのは、何かの病気でしょうか?

2019/12/10 21:40

質問、有難うございます。
生理とは「子宮内膜の剥がれに伴う出血」を意味するとされています。
しかし、この出血が「剥がれ始めたらすぐに、赤い血液(鮮血)の状態で」に必ずしもなるとは限らないと思います。
つまり、「本当は1日前に剥がれ始めたが、偶然、その時の出血は溜まる形となり、剥がれがひどくなった際にジワジワと出始めた」といった事も有り得ると思います。
これが自分の推測です。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2019/12/10 21:55

相談者

わしだよ。さん

ありがとうございます

いままで正常な周期で生理が来ていたのに、いきなり黄体機能不全になることってよくあるのですか?

2019/12/10 22:38

質問、有難うございます。
正常な周期となっていた事は「女性ホルモンの増減の周期が安定していた」といった話です。
それに対して、黄体機能不全は、要するに「黄体の機能が不十分になった」という事です。
ホルモンの増減と黄体の機能には相関は有ると思うので、今後に周期の乱れが生じるのかも知れません。
ただ、現状は、「黄体機能不全」が急に生じたといった話で、生理周期の方は「不安定になるか不明な状況」といった話と思います。
とりあえずは、原因を産婦人科に特定して頂く事をお勧めします。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2019/12/10 22:55