CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

心臓の雑音について

相談者:ゆみさん(29歳/女性)

対象:男の子/0才1ヶ月

お世話になっております。生後34日目の赤ちゃんについてご相談します。
昨日の一ヶ月月検診で、心臓から雑音がするということで、循環器内科(小児科)を紹介され、そちらの病院で、エコーと心電図の検査を行いました。
その結果、3つの指摘を受けました。1つは心臓に小さな穴があること、2つは肺動脈狭窄、3つは右軸偏位だそうです。先生によると、すべて成長とともに生後3~4ヶ月ごろには自然治癒することが多いということで、特に手術や投薬などの指示は出ず、3ヶ月後に診察を、ということでした。
これらの3つは、新生児にはよくあることなのですか?
また、本当に経過観察で大丈夫なのか、自然治癒することが多いのかお聞きしたいです。

相談者に共感!

0

2019/12/11 05:48

おはようございます。相談ありがとうございます。
健診でいろいろ指摘されていて心配かと思います。

小さな穴は心房中隔欠損症または心室中隔欠損症かと思いますが、これは全先天性心疾患の約10%から20%にみられる比較的多い病気です。穴が小さければ自然に小さくなる、自然閉塞も期待できますので、一般的に治療は不要で、外来で定期的に心エコー検査などを行い経過を見ていきます。

肺動脈狭窄症は、全先天性心疾患の約10%にみられる比較的多い病気です。肺動脈狭窄が軽度の場合は、治療を必要とせず、経過観察のみでよいこともあります。おそらく程度が軽いため治療せずに様子をみるように言われたのだと思います。軽症ですと無症状ですし日常生活においても特に制限はなく普通のお子さんと同じように日常生活を送れます。

右軸偏位も新生児期に認められやすいですし心房中隔欠損症に伴いみられることもあります。

主治医の言われるとおり経過をみていくといいと思います。

2019/12/11 08:31

相談者

ゆみさん

続けて失礼します。
記載したような症状を医師から指摘された上で、日常生活で気を付けることはありますか?(泣かせすぎない、うつぶせはだめ、など)

2019/12/12 11:03

お返事拝見しました。

それぞれの疾患の程度が分かりませんが、少なくとも主治医から経過観察と言われている状態であれば、日常生活は普通に送られていいと思います。
赤ちゃんは泣くのも仕事のうちですので普通に泣く範囲であれば問題ないと思います。その辺は普通の赤ちゃんと同じに考えていいと思います。何かあれば主治医の方から言われていると思いますので。
また何かご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2019/12/12 11:50