相談者:きらきら星さん(44歳/女性)
1週間ほど前に子宮内膜全面掻爬をしました。
今は時々ですがあそこにチカッとした痛みがあります。
またお尻に力を入れるとへこむ部分に痛みがあります。
手術の影響ですか?
もし手術の影響ならどのぐらい続くものなのでしょうか?手術の時に傷がついたとかありますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:きらきら星さん(44歳/女性)
1週間ほど前に子宮内膜全面掻爬をしました。
今は時々ですがあそこにチカッとした痛みがあります。
またお尻に力を入れるとへこむ部分に痛みがあります。
手術の影響ですか?
もし手術の影響ならどのぐらい続くものなのでしょうか?手術の時に傷がついたとかありますか?
きらきら星さん、こんにちは。
手術後痛みがあることに気づいたのはいつ頃でしょうか。
子宮内膜全面掻爬術後の早い時期であれば、お腹の方の痛みや違和感があったりして、外陰部の痛みには気づかなかったのかも知れませんね。
ところで、掻爬手術の際には大きめの腟鏡を使って手術操作をしやすいようにします。腟鏡で腟が拡げられることで、浅い傷が出来ることがあります。仮にこうした傷が付いたとしても、そろそろ治る頃かと思います。
もし、痛みが気になったり続いたりするようであれば、手術を担当した医師にご相談されるとよろしいかと思います。痛みに対しては塗り薬を使うことで早く良くなることも期待できます。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。
2019/12/13 10:13
きらきら星さん
手術後数日は腹痛がありました。今も時々あります。
お尻の痛みはどうでしょうか?
お尻や鼠径部、腰がよく痛くなります。
ネットでずっとお尻に痛みがあるという方がいて
硬い椅子に座り続けているからと思いずっと整形外科的な事だと思っていたようです。
私も今年初め辺りからお尻が痛くて長時間座っている事が多いからだと思い骨盤を矯正してくれるようなクッションを買ったりしていました。最近というか術後痛みの頻度が多くなりました。
そのネットの方は歩けなくなりMRIをしたらお尻に腫瘍ができていたそうです。
子宮内膜全面掻爬をする前に骨盤のMRIを撮りましたがもし腫瘍があったらうつりますか?
2019/12/13 16:17
きらきら星さん、こんにちは。
お尻や鼠径部、腰がよく痛くなるということですけれど、左右どちらか側に限った痛みでしょうか。そうだとすれば、坐骨神経痛が疑われると思います。坐骨神経痛の場合太ももの外側にしびれが出たりすることもありますけれど、いかがでしょうか。そうした痛みであれば、やはり整形外科的な原因が考えられ手術とは無関係である可能性が高いと思います。
子宮内膜全面掻爬をする前に骨盤のMRIを撮られたということですけれど、子宮や卵巣に腫瘍があれば写る可能性が高いと思います。
2019/12/13 20:23
きらきら星さん
お尻は両方が痛みます。
鼠径部は右が多い気がします。
ガンだと写る特徴てきなものは画像ではみられませんと言われました。(少し記憶が曖昧ですが)
やはり整形外科的なことですかね。
今は子宮体がんの事でいっぱいなのでもう少し様子をみて気になってきたら病院に行ってみようと思います。
2019/12/13 21:48
きらきら星さん、こんにちは。
お尻は両方が痛むけれど鼠径部は右が多いようだということですね。神経を圧迫するような病変があればMRIに写る可能性が高いと思います。子宮体がんに関しては、子宮内だけでなく子宮外でもMRIでの検索結果を信頼されてもよろしいかと思います。
2019/12/13 22:07
きらきら星さん
子宮体がんは子宮外にできる事もあるのですか?
ちなみに初めに子宮体がん検査をして疑陽性になり組織診をして異形内膜増殖症と診断され子宮内膜全面掻爬をし今がんの疑いかないかを結果まちです。
2019/12/13 23:03
きらきら星さん、こんにちは。
子宮体がんがはじめから子宮外に出来るということではありません。すでに子宮体がんと診断されている場合に子宮外進展があるかどうかということが問題になりますけれど、その際にMRIが役に立ちます。
組織診をされて異形内膜増殖症と診断されたということですけれど、子宮内膜異型増殖症ということでよろしいでしょうか。子宮内膜全面掻爬の病理組織検査の結果待ちなのですね。子宮内膜異型増殖症には単純型と複雑型がありますけれど、特に複雑型子宮内膜異型増殖症は将来がん化する可能性が高いので注意が必要です。子宮内膜異型増殖症の場合にはまだ子宮体がんになっていないということですので、子宮外への進展ということはないと考えます。
2019/12/13 23:13
きらきら星さん
はい子宮内膜異型増殖症です。
単純型か複雑がたかは特に言われませんでした。
子宮は全摘したほうがいいと言われています。
やはり年齢てきな事も考えると全摘になりますかね…
子供はもう望まないのでいいのですがホルモン療法で治る事はありますか?
やはり一時的なものですか?
よろしくお願いいたします。
2019/12/14 02:40
きらきら星さん、おはようございます。
子宮内膜異型増殖症の場合には、高い率で子宮体がんに移行していくとされていますし、子宮全摘して詳しく調べてみるとすでに一部ががんになっている部分が見つかることもしばしばあります。したがいまして、妊娠を望まない場合には子宮全摘が基本ですけれど、妊娠を希望される場合にはホルモン療法を行うことがあります。ホルモン療法によって治ったというケースもありますけれど、がん化しないかどうかの観察を慎重に行う必要があります。
2019/12/14 05:20
きらきら星さん
近藤先生おはようございます。
いつもわたりやすく回答いただけて安心します。
ありがとうございます。
子宮内膜全面そうはでガンがあるかどうかがわかるのかと思っていたのですが、最終的な子宮を全摘してからわかる事もあるのですね。最後まで安心できないということですね…
それによってステージが決まって抗がん剤などで治療していくのでしょうか?
2019/12/14 08:11
きらきら星さん、こんにちは。
子宮体がんでは手術進行期分類が採用されています。術前診断が子宮内膜異型増殖症で、子宮全摘をしてみたらがんがなかったということになれば日本産科婦人科学会の手術進行期分類で0期ということになります。0期の場合には追加治療は必要ありません。
一方、摘出した子宮からがんが見つかった場合には、それがどの程度進展あるいは浸潤しているのかによって進行期が決まります。そして、組織検査は3段階のグレードに分けられています。がんが見つかった場合には、追加治療が必要かどうかは、進行の程度と組織のグレードによって決められるのが一般的です。
2019/12/14 11:04