CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

早産児、低出生体重児が発達障害を抱える可能性

相談者:すずさん(29歳/女性)

対象:男の子

全前置胎盤と切迫早産のために入院中の30週3日の妊婦です。
昨日週一回の診察でエコーをしてもらったら1300グラムと言われました。
小さめだけれど前置胎盤だと小さく生まれることの方が多いし、極端に小さくはないからと言われました。
今のところは他に異常は指摘されていません
ただ、早産で生まれた子や2500グラム以下の小さな子は発達障害になりやすい?と聞いたことがある気がします。
上の子の時に異常では無いものの人よりも発達が遅かったしたので心配で、それ以上に遅かったり何か障害があればと自分が耐えられるか不安です。
やはり、早産児や低出生体重児は何かしら発達の遅れや精神の発達遅滞があるのでしょうか?
一応37週0日に帝王切開予定ですが出血の状況により早まる可能性は高いし、37週まで持ってもこのままだと2500グラムも超えないような気がします。

相談者に共感!

1

2019/12/20 08:17

おはようございます。ご相談拝見しました。

低出生体重児の場合、精神遅滞と脳性麻痺以外の発達障害も、発生率は高めの可能性があると言われています。ただ現在入院されて早産にならないように治療中ですので、あまり過度の心配はされずにお過ごしされると良いと思います。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2019/12/20 10:17

相談者

すずさん

昨日先生の診察があり、30週2日で1300グラムと小さめでした。極端に小さくはないと言われましたが、このまま37週0日までもって帝王切開したとしても2500グラム以下にしかならないでしょうか?前置胎盤だと胎盤の血流が良くないのかどうか分からないけれど、小さく生まれる傾向にあるということなので自分で大きくすることができなさそうです。
発達障害や精神発達遅滞、脳性麻痺の可能性はやはり心配にはなります。可能性としては高いのでしょうか?
NICUもあるし、優秀な先生が多いから大丈夫とは言われましたが、回避できるのか心配です。

相談者に共感!

1

2019/12/20 10:24

お返事拝見しました。

今までの胎児の体重増加のペースをみてみないとわかりませんが、ギリギリ2500グラムあたりになる可能性もあるのではないかと推測しますが、その辺はやはり主治医の方がよくお分かりかと思います。

体重も極端に少ないというわけでもないと思いますので、必ずしも発達障害などの可能性は高くはないでしょう。
また何かあればご相談ください。どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2019/12/20 10:40

相談者

すずさん

一応、毎週エコーによる診察がありますが100~200グラムくらいずつ増えてはいるようです。ただ誤差もあるとのことでした。
体重が極端に小さいと発達障害の可能性が高くなるのでしょうか?たとえば2500グラムあっても早産ならば発達障害の可能性が上がるという訳では無いのでしょうか?

2019/12/20 10:50

質問、有難うございます。
適正体重内が一番、発達障害の可能性が低いといった話は有ります。
ただ、体重が少ないからと、発達障害が必ず生じるとは言い切れません。
出生体重が2500グラム以上なら、発達障害の可能性はあまり上がらないと思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2019/12/20 17:28