CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

透明の吐きもの

相談者:はるさん(36歳/女性)

対象:女の子

もうすぐ生後1ヶ月の女の子です。寝ている時によだれというかミルクではない透明なものを吐いてしまいます。ミルクのように色がついていなかったのに服や布団が濡れてしまっていることがよくあります。何か病気でしょうか?とても心配です。
よく寝て、起きているときはだいたい機嫌もいいです。

相談者に共感!

1

2019/12/20 22:03

質問、有難うございます。
透明な物と言われると「唾液」の可能性が高いと思います。
ミルクを吐き戻ししていないなら、唾液を吐き戻す可能性は低いと思いますが、基本的には、赤ちゃんはよだれをこぼしますので、それを見ているのかも知れません。
現在の所は「様子見」で良いと思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2019/12/20 22:07

相談者

はるさん

1週間後に1カ月検診があります。その時に相談してみる感じでいいでしょうか?
今日見たところ量が多く勢いも良かったので心配でした。
ミルクもよく吐きますが、飲んで1時間以内くらいです。今日見た透明な物はミルク飲んでから2時間半くらい経っていました。

相談者に共感!

1

2019/12/20 22:10

御返事拝見しました。
そうですね。気になることは健診時にお聞きになるといいと思います。もし写真に撮れそうなものであれば撮っておくといいと思います。

ミルク飲んでから2時間半と言うことですと胃液などの逆流でしょうか。体重の増えは問題ないですか。

回答に納得!

1

2019/12/20 22:18

相談者

はるさん

先週の時点で1日に50g増えている計算と助産師さんに言われました。今週は測っていませんが、見た目にもぷくぷくしてきて体重は増えていそうです。

相談者に共感!

1

2019/12/20 22:21

御返事拝見しました。
体重が順調に増えているのであればまずは安心ですね。
ミルクのあとはしっかりげっぷは出来ていますか。

回答に納得!

1

2019/12/20 22:31

相談者

はるさん

ゲップできる時とできない時がありますが、ミルクの吐き戻しはあまり関係なくあります。透明なものは今まで少量の時はありましたがそのときはヨダレだと思っていました。
今まで80mlミルクの量を飲んでいましたが、ペロッと飲んでしまうようになったのとなく間隔が短くなったことからミルクの量を初めて100にしました。
今回そのタイミングで透明なものが大量に出てしまいました。
それも関係しているのでしょうか?

相談者に共感!

1

2019/12/20 22:39

質問、有難うございます。
関係していると思います。
現時点では、「量を増やさずに回数を増やす」事で、症状軽減が期待できるように思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

回答に納得!

1

2019/12/20 22:44

相談者

はるさん

母乳があまり出ず、ほぼ毎回ミルクですが、2時間や1時間半頻回授乳になっても大丈夫でしょうか?
80にするとそのくらいの間隔で泣いてしまいます。2時間くらいの空きでも80を飲んでしまいます。そして吐き戻しもあります。
それはそれであげすぎなのでしょうか?

相談者に共感!

1

2019/12/22 08:59

お返事拝見しました。

吐き戻しが見られる場合、原因としてはゲップがうまくできていない、飲む量が多い、お腹が張っているなどが原因なことがあります。

その後は吐き戻しはいかがでしょうか。1回だけの吐き戻しでその後問題がないのであればあまり心配ないように思います。ミルクの量もあまり時間があかないようであれば少しずつ増やしてみてもいいと思います。

回答に納得!

1

2019/12/22 09:10

相談者

はるさん

吐き戻しの他に昨日くらいからミルクを飲んでいる時に哺乳瓶を咥えた状態で突然え~んと泣きます。
飲ませ方が悪いのでしょうか?
今まではそんな事なかったのですが。
苦しい思いをしているのかと思い心配です。

相談者に共感!

1

2019/12/23 01:30

お返事拝見しました。
鼻が詰まって苦しくなる、体調が悪い、哺乳瓶のちくびのサイズが合わなくなってきた、飲んでいて空気を多く吸い込んでしまう、お腹がはる、などがあるかもしれません。一度保健師さんに飲ませ方などみてもらうといいかもしれませんし、体調の問題であれば小児科を受診検査されるといいと思います。
また何かありましたらご相談下さい。

回答に納得!

1

2019/12/23 06:10

相談者

はるさん

夜中に赤ちゃんが起きていると1時間半から2時間くらいで泣き出してしまいます。口をチャパチャパさせたり、指をしゃぶったりお腹が空いているようでミルクをあげてしまいます。
だいたい0時に80ml、2時に80ml、4時に80ml、8時に100ml、12時に100ml、15時に80ml、18時に80ml、21時に80mlという感じです。
1日トータルで650ml~750mlで、1日に9回になったりもします。
吐き戻しもあり、回数を多くして一回の量を減らしたりした結果こんな感じになりました。
昼間はよく寝てくれて4時間空きますが、夜はずっと起きていてお腹が空くのかミルクをあげるまで泣き止みません。2時間間隔が何回か続いてしまうのが気なまりますが、あまりしない方がいいでしょうか?しかし、量を減らして回数を増やすとこんな感じになってしまいます。どうしたらいいでしょう?

相談者に共感!

1

2019/12/26 08:07

お返事拝見しました。
まだ生後一ヶ月未満ということですので、二時間間隔の時があってもいいように思います。
だんだん飲める量も増えてきて、間隔も開いてくると思われます。
様子を見つつまだ飲み足りなさそうであれば、量を増やすといいと思います。

また何かありましたらご相談下さい。

回答に納得!

1

2019/12/26 08:25