CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

子どもの言っていることがわかりづらい

相談者:まつさん(35歳/女性)

対象:女の子/3才3ヶ月

娘はおしゃべりはよくするのですが、正直何を言っているのか他者が聞いたらわからないことも多いです。親でも何を言っているのかわからないことがあるし、親にしかわからない言葉もある、もちろんはっきりと聞き取りやすい時もあります。例を挙げていれば「パパがコーヒー全部飲んじゃったよ」など。けれど基本滑舌が悪いと言うか呂律が回ってないような話し方です。前に言語の先生に相談した時にお母さん(私)が早口なのと舌の使い方がまだ上手くないのかもしれないと言われましたが、医師にも前についでに相談したところ、3歳くらいだとまだふにゃふにゃした喋り方の子もいる、入園するとだいぶしっかりしてくるし、大体就学前までにはしっかりした言葉で話せるようにらから、とのことでした。物の理解は人並みです。周りの子はおしゃべりが上手な子が多く、子供はストレートに言うのでウチの子は◯◯ちゃん何言ってるのかわからない、ママー、なんて言ってるの?などのやり取りがあり、私も子どもの言ったこととはいえ傷つき、そういう質問を振られたママさんも困っていたし、何より娘が4月から幼稚園に入って同じようなことを言われて傷つき、行きたくなくなるのではないか、話すのが嫌になるのではないか今から心配です。けれど、あまりにも宇宙語にしか聞こえない時はもうちょっとはっきりしゃべってくれるかな?何言ってるからママにもわからないよ、と言ってしまったこともありました。また、娘の言ってることがわかりづらく勘で返答したら求めていた返答と違ったらしく違うよー!!と癇癪起こして泣きました。どうすればいいのでしょうか。アデノイドが大きいから喋るのに支障がある、とか関係ないですよね?

相談者に共感!

1

2020/01/10 20:05

こんにちは。ご質問拝見しました。
現在3歳3ヶ月ですね。
主治医の言われた通り入園すれば話し方も変化が見られると思います。
私の姪っ子も同じ頃本人は一生懸命話すのですが宇宙語でよくわかりませんでしたが、入園後やはりはっきり話せるようになりましたよ。
もう少し様子見てはと思いますし、お母さんご自身もゆっくりお子さんの目を見ながら話してあげるといいと思います。

回答に納得!

1

2020/01/10 20:26

相談者

まつさん

あと、他の子はピースや3歳の3、など普通にできているのに、娘は練習した時はできるけど、自分からは全くできません。ただの不器用でしょうか。普通はもうできている年齢なのでしょうか。写真など他の子と複数で撮ってもはい、チーズ、でうちだけピースができてなくてなんだかなー、という感じです。

相談者に共感!

1

2020/01/10 21:02

お返事拝見しました。
ピースは、お子さんによってはすんなりできないこともあります。だいたい3歳ごろから、手をだんだん使えるようになってきますから、ほかのお子さんのことも気になると思いますが、お子さんの成長を見守ってあげるといいと思います。
確かトイトレもなかなか出来ないとお悩みだったかと思いますが、時間はかかったけども、今は問題なくできるようになられたのではないでしょうか。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2020/01/10 21:16

相談者

まつさん

トイレの方は、スーパーなどの普通のトイレは大きいトイレ怖い!!と言ってオムツが外れてから未だに嫌がりますが、お漏らしとかはすることは全くないですね。子供の健康面を始めとして色々神経質過ぎると自分でも思っていてもっと大らかに構えていなくては、とは思っています。

相談者に共感!

1

2020/01/10 21:21

お返事ありがとうございます。
3歳では、そのような大きなトイレが怖いのは良くあると思いますよ。
私もそのころは祖母の家にあった昔ながらのぼっとんトイレ(お若い方はわかりますでしょうか、、)が怖く、小学生になるまでいつもトイレについてきてもらっていました。
お子さんにはお子さんのペースがあるでしょうし、ゆっくり成長していくお子さんもいますので長い目で見てあげるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。

回答に納得!

1

2020/01/10 21:41