CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

四逆散について 追加質問

相談者:ちーちゃんさん(32歳/女性)

四逆散の副作用についてご相談させていただいた者です。
詳しく教えていただきありがとうございました。

飲んでいた葛根湯の甘草は1.0と記載されているので3未満ですがそのような症状が出たというのは体調など色々合わさったんだなと思います。
追加でお尋ねしたい事があるのですが、四逆散は婦人科で出してもらったものなのですが、自律神経失調症になってから少し経った頃に生理後に胃の不調などが出るようになり四逆散を飲んでみたのが始まりでした。
四逆散を飲むとだいぶ体調がよくなり、胃の悩みも無くなってきたのですが合わなかったので改善方法がありません。
何か代用できるものはありますでしょうか?

相談者に共感!

0

2020/01/12 12:37

ちーちゃんさん、こんにちは。
引き続きのご質問ありがとうございます。
さて、自律神経失調症やそれによる胃の不調に使われる漢方薬はいくつかあるかと思います。漢方薬の選択にはその方の状態をよく観察する必要がありますので、主治医の先生にご相談いただくことをお勧めいたします。
また、西洋医学的に使われるお薬でも効果を感じられるかと思います。自律神経に関わる胃の不調の原因の1つとして胃の粘膜の血流が少なくなってしまうことが挙げられますので、胃の粘膜を保護するお薬や胃酸を中和するお薬も効果的かと思います。便秘や下痢、消化不良などがあるようでしたら腸内細菌のバランスが崩れている可能性も考えられますので、整腸剤や生菌製剤の服用も良いかと思います。
もし、婦人科の主治医の先生に相談できるようでしたら今の体調にあった漢方を選んでいただくのも良いかと思います。漢方以外のお薬でも効果は感じられるとは思いますので、もし主治医の先生の受診がすぐできず症状がお辛いようでしたら、整腸剤や胃の粘膜を保護するお薬は市販もされておりますので、一時的に試してみるのも良いかと思います。

どうぞお大事にしてくださいませ。
また何かありましたらいつでもご相談くださいませ。

2020/01/12 16:11

相談者

ちーちゃんさん

ありがとうございます。
胃の粘膜を保護する薬というのは、普通の胃薬の事ですか?

2020/01/12 16:14

ちーちゃんさん、引き続きのご質問ありがとうございます。
市販薬の胃薬は数多くありますが、胃の粘膜を保護するお薬や胃酸を中和するお薬で代表的なものはセルベール、パンシロンなどが挙げられます。
また、整腸剤はビオフェルミンがよく使われると思います。もし、その場に薬剤師や登録販売者がいれば、現在の症状をお話いただくことをお勧めいたします。
また何か疑問点や不安があればいつでもご質問くださいませ。

相談者

相談者からのお礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

2020/01/12 16:28