CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

急に顔をしかめて強く泣く

相談者:ゆみさん(29歳/女性)

対象:男の子/0才2ヶ月

お世話になっております。生後2ヶ月の赤ちゃんについてご相談します。先ほどいきなり強い泣きがあり、心配です。子育て支援センターで他の子どもたちの声の中で過ごしていました。布団の上で寝ており、近くに音のするおもちゃがありました。機嫌よくしていましたが、急に顔をしかめて強く泣き出しました。抱き上げてあやすとすぐに泣き止みました。どこか痛かったのか、それとも発達面の疾患か、不安です。今までこんなことはありませんでした。

相談者に共感!

0

2020/01/22 11:58

こんにちは。ご相談拝見しました。

慣れない環境で音の出るおもちゃに驚いた、お腹が痛かった、お腹が張っていた、など何か不快に思うものがあったのかもしれません。抱き上げ、すぐに泣きやんだのであればあまり心配ないのではと思います。赤ちゃんは理由もわからず突然泣くようなこともありますので、それだけで発達面の病気を疑う事は無いかと思います。

少し様子を見てあげてはいかがでしょうか。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/01/22 12:04

相談者

ゆみさん

大泉門がいつもよりへこんでいる気もします。
大泉門は日によってへこみ具合は変わりますか?

2020/01/22 12:40

御返事拝見しました。

大泉門は頭蓋骨よりやや凹んでいるのが正常ですが、泣いたりすると膨隆し、泣き止むとまた凹みます。
また縦抱きにすると、凹みやすくなり横抱きになるとやや膨らみます。

脳の炎症などあれば盛り上がってきますし、逆に脱水があると凹みが強くなります。

病的に膨隆や凹みが見られるようであれば、お子さんも機嫌が悪くなったり、ぐったりしたリ、ミルクを飲まなくなりますので、そのような症状があれば受診するといいでしょう。

また何かありましたらご質問ください。

2020/01/22 12:47

相談者

ゆみさん

泣きの件に戻ってしまいますが、強い泣きは気質やその子の性格などにも関係しますか?強く泣きわめく子は、我が強いなど。

2020/01/22 13:26

御返事拝見しました。

赤ちゃんの今の月齢で、泣き方でそこまで判断することは難しいかと思いますが、色々育てていくうちに育てにくさというものを感じるお母さんはいらっしゃるようです。
ただ、痛みなど何らかの不調があれば強く泣くこともありますので、たまに強く泣いたからといってそれが異常かというと、そうでないことも多いと思いますよ。

2020/01/22 13:35