相談者:しろごんさん(33歳/女性)
対象:男の子
生後28日目の新生児ですが、鼻からの吐き戻しが多く心配になります。
授乳は母乳のみで片方5~8分ずつ上げています。
縦抱きにしてもゲップが出にくいのかゲップしない事もしばしば…
授乳して少し経ってからも鼻からタラってと出る事も多く心配です。
吐き戻す時は唸ったり吐き戻した後少し泣いたりしますがそのあとは特にグッタリとかもなく普通です。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
小児科
相談者:しろごんさん(33歳/女性)
対象:男の子
生後28日目の新生児ですが、鼻からの吐き戻しが多く心配になります。
授乳は母乳のみで片方5~8分ずつ上げています。
縦抱きにしてもゲップが出にくいのかゲップしない事もしばしば…
授乳して少し経ってからも鼻からタラってと出る事も多く心配です。
吐き戻す時は唸ったり吐き戻した後少し泣いたりしますがそのあとは特にグッタリとかもなく普通です。
おはようございます。ご質問拝見しました。
吐き戻しが多いのですね。吐き戻しが多い場合、ゲップがうまく出ていない、ミルクの量が多い、お腹が張っているなどのことが多いと考えます。
ゲップがなかなか出ないことがあると言う事ですのでそれが原因のことが多いかもしれません。なかなか最初からうまくゲップができるお子さんもいないと思いますので、しばらくゲップをさせてでなければ休む、またもう一度頑張ってみると何回かゲップを試みてみるといいと思います。
吐き戻しがあっても、その後特に体調が悪化する等もないようですし、マーライオンのように勢い良く吐くと言うこともなく、体重も順調に増えていれば問題ないことが多いですがいかがでしょうか。
2020/01/24 11:06
しろごんさん
丁寧な回答ありがとうございます。
先ほど着替えさせていたときたくさん泣いていてやはららまた鼻からと口から吐き戻しがありましたがこちらもよくある事でしょうか…
2020/01/24 15:48
お返事拝見しました。
赤ちゃんは胃の構造がまだ大人のように発達しておらず、胃の入り口の締まりがゆるいためどうしても吐き戻しをしやすくなります。また、逆流したものが鼻に入りやすいと言う問題もあり、鼻からもミルクが戻ってきてしまうことがあります。
ただこのような鼻からの吐き戻しも体の成長とともに減り、あと数ヶ月もすればそのようなこともみられなくなると思いますよ。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
2020/01/24 15:57