CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

妊娠12週の首の苦しさと喉のつかえについて。

相談者:えなさん(33歳/女性)

今妊娠12週です。
まだつわりはあります。
飲食は取れていて吐いたりはしないのですが気持ち悪くて仕方ありません。

数週間前から気づいたら首を絞められているような苦しさがあり、ずっと手で軽く押されている感じです。
今まではご飯など問題なく食べれていたんですが、今日は症状が強くてご飯を食べていると喉につかえる感じがして苦しくなりました。
ゲップをすると2回くらい酸味のあるものが上がってきている感じがしました。
これはつわりではなく逆流性食道炎でしょうか?
それとも違う病気でしょうか?
症状が強くなる前に耳鼻科で喉の内視鏡と頸部エコーを受けましたが異常はなくて、様子を見ていましたが今日さらに症状が強くなり辛いです。
下手に薬が飲めない時期なので病院に行きたいのですが何科が良いでしょうか?

相談者に共感!

0

2020/01/28 20:59

こんばんは。御質問拝見しました。

首を絞められているような苦しさ、ずっと手で軽く押されている感じ、喉につかえる感じがして、ゲップをすると2回くらい酸味のあるものが上がってきている感じ、などは逆流性食道炎の可能性もありそうですね。
また咽喉頭異物感症などでも喉の違和感が出ることもあります。

受診は消化器内科になると思いますが、妊娠中ということですと産婦人科でもご相談ください、など言われるかもしれません。

また何かありましたらご質問ください。お大事になさってください。

2020/01/28 21:15

相談者

えなさん

ありがとうございます。

去年胃カメラを受けた時にはピロリ菌もなく綺麗と言われたのですが、妊娠を機に逆流性食道炎になってしまうことはよくあることでしょうか?

咽喉頭異物感症は治るものですか?

婦人科には次の検診日まで日にちが開くので消化器内科に受診してみようと思います。

2020/01/28 22:17

お返事ありがとうございます。

そうですね、逆流性食道炎は腹圧が上がると症状が出やすく、悪化しやすくなってきますので、妊娠に伴いお腹が大きくなるとどうしても逆流性食道炎の症状が出やすくなる方はいらっしゃいます。

咽喉頭異物感症はストレスなどが原因となって起こるものです。なのでストレスが良くなれば症状も緩和し、またストレスがあれば症状が再発悪化することもあります。

逆流性食道炎の場合は、酸っぱいもの、甘いもの、脂っこいもの、カフェイン、刺激物などは控え食事は腹八分目にされるとよいと思います。なるべく腹部を圧迫しないようにし、寝るときは枕を高めにして寝ると胃酸の逆流が防げていいと思います。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/01/28 22:23

相談者

えなさん

詳しい答えてくださり勉強になりました。

教えてくださったアドバイス参考にします。
今日から枕を少し高くしてみます。

ありがとうございました!

2020/01/28 22:41

質問、有難うございます。
参考になったようで幸いです。
逆流性食道炎については、程度がひどいと治療に難渋すると思われます。出来れば早い段階で胃酸を抑える薬剤を内服する事をお勧めします。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2020/01/28 22:49

相談者

えなさん

ありがとうございます。

今、消化器内科に受診してネキシウムカプセル20mgが処方されました。
1週間分で1日1回です。
これは妊娠初期でも処方されますか?
よくなるでしょうか?

2020/01/29 10:27

お返事拝見しました。

この薬は逆流性食道炎に効果が期待できるお薬です。妊娠中の内服についてはメーカーのホームページには

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与してください。
妊婦へのネキシウムの曝露に関するデータは限られており、動物における試験では胚・胎児の発生に及ぼす直接的あるいは間接的な影響は認められません。

となっておりますので、医師が有効と判断された場合は処方になります。ご心配であれば念のため産婦人科の主治医にもお聞きになっておくと良いでしょう。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/01/29 10:43

相談者

えなさん

ありがとうございます。

そうなんですね。
消化器内科の医師からはなるべく飲まないようにして辛い時に飲み、お守りとして持っていて下さいと言われました。
薬局の薬剤師は飲み切って様子を見て下さいと言っていました。
どちらが正しいのでしょうか??
婦人科の先生に聞きたいのですが、検診日まで日にちがあり、すごく混む病院なので気軽に受診できないのです…
取り敢えず今はとても辛いので今日は飲みました。

2020/01/29 11:15

お返事拝見しました。

お薬の飲み方は薬剤師ではなく、主治医の指示通りでいいと思います。(妊娠中でなければ症状が良くなるまでは毎日内服された方が良いと思いますが。)

私も逆流性食堂炎持ちですが、ストレスなどでも症状が悪化しやすいと感じますのでなるべくリラックスされてお過ごしくださいね。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください

2020/01/29 11:21

相談者

えなさん

わかりました。
丁寧に回答して下さりありがとうございました。
なるべくリラックスして過ごしたいと思います。

2020/01/29 11:24

お返事ありがとうございます。

また何かわからないことがございましたらいつでもご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/01/29 11:29