CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

尿意による震えについて

相談者:まつさん(35歳/女性)

対象:女の子/3才4ヶ月

子供が今朝起きてきて熱もないのにブルブル全身震えていました。おしっこ?と聞くとおしっこ行かない!!と言っていたのですがしばらく続き、もう一度誘ってみたらやっぱり行く、と言い出して、出たら震えが治ったのですが尿意があるのに我慢してて全身ブルブル震えることってありますか?

相談者に共感!

0

2020/01/29 08:01

おはようございます。御質問拝見しました。
はい、尿意がある時に体が震えるのは時々見られると思いますが 一瞬ブルっと震えることがあっても「全身ブルブル震える」とまでなることはあまりないように思います。(熱が出る前のようにブルブル震え続けていたのでしょうか)。

体が震えるのは熱を生産させるための時や自律神経が乱れた時などになりやすいと考えます。

また何かありましたらご質問ください。

2020/01/29 08:07

相談者

まつさん

なんだか悪寒の時のようにも少し見えました。小刻みに震えていたので。けど、排尿後すぐになくなりました。

2020/01/29 08:11

御返事拝見しました。
排尿後すぐになくなりました;であれば心配ないように思います。経過を見てあげてはと思いますよ。
お部屋が寒いなどはなかったでしょうか。

また何かありましたらご質問ください。

2020/01/29 08:14

相談者

まつさん

部屋は先に起きて温めていたので暖まっていましたと思います。前にも朝そういうことがありました。けれど尿が出ればその後は変に震えることもなく今日はプレ幼稚園でも元気に過ごし家でも動き回っていたので、問題はなさそうですかね。もちろん昼間もトイレ行きたいと言ってくるけど、そうやって尿の前ブルブル震えるのは朝しかありません。前にも確か1度そういうことがありました。今日も震えていたけど寝起きで走ってました。まあ元気ならあまり気に留めないことですかね?自分に置き換えても朝起きるとトイレに行きたくなることはあるけれど尿意かあるから
と言って朝震えるとかなったことがないのでよくわかりません。

2020/01/29 19:53

お返事ありがとうございます。

幼稚園で問題なく過ごせ、他にかわったことはなければ様子をみていいと思います。
朝は自律神経である交感神経と副交感神経が入れ替わったあとですのでそのような時に生じやすいのかもしれませんね。前に一回あった時の季節はいつごろだったのでしょう。
震える頻度が増えるようであれば受診されてみてはと思います。

2020/01/29 19:59

相談者

まつさん

確か去年の12月頭くらいだったかと思います。今ほどじゃないけれどやはり寒い時期でした。原因はどんなものが考えられますか?

2020/01/29 20:15

お返事ありがとうございます。

そうでしたか。やはり冬の寒い時期だったのですね。それも関係しているのではと思いますが。

ブルブル全身震えていたということですが痙攣などではないですね?(話ができているのでそれはなさそうですが)。

2020/01/29 20:19

相談者

まつさん

痙攣て普通意識ないですよね?ふつうに喋ってたしふらつきもなく歩いてました。私が朝お弁当の用意をしていた時に自分から椅子によじ登ってきて立って見ていた時になんかブルブル震えているな、と気づいたのでトイレ?と聞いたら最初は拒んだもののやっぱり行く!と言ってその時も普通にトコトコ走って自分でトイレまで向かったし、出たらブルブルは治りました。前回の震えの時はトイレがどうだったか忘れましだやはり普通に歩いて会話してました。

2020/01/29 20:28

お返事ありがとうございます。

てんかんに中には発作中でも意識があるものもありますが、ふつうに喋ってふらつきもなく歩いていればその心配はないと思います。

お話からは両方朝起きた時であればやはりトイレに関連したものではないでしょうか。

2020/01/29 20:32