CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

耳鼻科

相談者

赤ちゃんの耳の件

相談者:まゆさん(40歳/女性)

生後2か月(修正月齢では0か月)の早産児を育てています。

先程赤ちゃんのいる部屋で手拍子をして赤ちゃんをあやしていました。
その時の手拍子の音が大きすぎて、赤ちゃんの耳に影響してしまうのではないかと心配です。
神主さんの柏手のように響く手拍子の音であやしてしまいました。
短時間ではありますが、何度か慣らしてしまっています。
赤ちゃんまでの距離は1メートルほどあったと思います。

何か影響が出たりするでしょうか。

相談者に共感!

0

2020/01/29 17:59

こんにちは。御質問拝見しました。

1mの距離である程度の大きさで拍手をしたとしても耳に問題になることはないと思います。
コンサート会場で大音量を流すスピーカーなどのそばにいれば - 音響外傷・急性音響性難聴などになることもありますがそこまでの音ではなかったと思いますので。

また何かありましたらご質問ください。

2020/01/29 18:07

相談者

まゆさん

すいません。
どうしても心配でもう少しきかせてください。
携帯のデシベルを測れるアプリで拍手のデシベルを測ってみた所90を超えることもありました。
病院に連れていかなくてもいいでしょうか。
何度も申し訳ありません。
よろしくお願いします。

2020/01/30 07:00

お返事拝見しました。

何時間も耳のそばで大きな音を聞かせ続けるなどあれば影響があるかもしれませんが、そのようなことがなければまず大丈夫だと思います。神主さんの拍手やクラッシックコンサートなどでアンコールで拍手し続けて難聴になることはないと思いますが。ご家族も難聴になったのでは、と心配するレベルでしょうか?

2020/01/30 08:00

相談者

まゆさん

拍手をしていたのはせいぜい数分…1、2分だとは思います。
無意識に手を叩いていましたが、自分の耳にも響いていたので心配になってしまいました。浅はかだったと思います。
家族はその場にはいなかったのでわかりませんが、大丈夫だろうとは言っています。
長時間出なければ大丈夫でしょうか…。何度も申し訳ありません。

2020/01/31 18:27

御返事拝見しました。
拍手で難聴になったなどは聞いたことがないですし、赤ちゃんが不快に思うほど大音量であれば泣いてしまうと思いますよ。
大丈夫だと思います。
また何かありましたらご質問ください。

2020/01/31 18:30