CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

整形外科

相談者

腰の違和感

相談者:かめちゃまさん(28歳/女性)

腰に違和感があるので質問します。
実は整形にかかり、骨には異常はなく、仕事柄立ちっぱなし、動きっぱなしで、鎮痛薬と湿布、コルセットとリハビリを週2通うように言われてます。
1ヶ月以上前に朝起きた時に、腰の突っ張り感がでて、背伸びしようとしたり、物を持ち上げたりして手をあげると、腰から下の力が抜けそうになる感じです。当時よりマシですが、朝起きてすぐは筋肉がバキバキな感じです、あたたたたって感じ。あと、背中の肋骨のすぐしたほねなのか、筋肉なのか、骨の位置ではあるんですが、その境目を押すと強めの痛みがあるので、相談したら肋間神経痛起こしてるのかなと言われました。最初の頃はなかったのですが、最近左側の腰だけじゃなくて脇腹辺りまで違和感があるんです。つってるような、張ってるような。姿勢をまっすぐするのがきついというか。できない訳ではなく、つっぱるので動かしにくいです。なんなのでしょうか。腰の影響か肋間神経痛でしょうか。最近、体重がたぶん3キロくらい増えて。もともとガリガリなのですが、それも影響しますか?

相談者に共感!

0

2020/02/09 07:29

おはようございます。ご相談ありがとうございます。

つっぱるので動かしにくいのは、腰の影響かもしれません。肋間神経痛とまた違う印象です。急な体重増加も関係あるかもしれません。
お仕事内容や普段の姿勢、朝に症状が強いなど、寝具の問題などはいかがでしょうか。

また何かありましたらご相談ください。お大事になさってください。

2020/02/09 07:47

相談者

かめちゃまさん

回答ありがとうございます!
悪くなった頃は寒くてコタツで寝てしまうこと多くて、座椅子をフラットにして寝てました。最近は、ちゃんとベットに寝てますが、あんまり変わりません。ちなみに前から腰が痛い時があったので、マットレスは高反発にしてます。おしりから下がつっぱるという感じもあります。常にでは無く、体を動かしたりする時になります。どの動きの時とかは上手く言えないですが。股関節とか動かしたり、あるき出したりしたときが多いと思います。

2020/02/09 08:05

お返事拝見しました。
こたつで寝てしまうと確かに朝起きた時に体の筋肉のコリ、こわばりが出やすいですが、今はベッドで寝ていらっしゃるのですね。高反発マットレスという事ですが、寝返りはしやすいですか。枕やマットレス、布団は自由に寝返りできることが大切です。また、整形外科で器質的な問題がないのであれば腰痛体操などネットで検索できると思いますので、そのような運動やストレッチをしてみるのもいいかもしれません。
それでもよくならなければ、再度主治医にご相談されてみると良いと思います。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/02/09 08:16

相談者

かめちゃまさん

回答ありがとうございます!
こたつで寝るとどうして、体がこってしまうのですか??
こたつでよく寝ている彼が足をつったりしてるのは、その影響ですか??
いま使ってるマットレスは、寝返りしやすいかしにくいかでいうと、しにくいかもしれません。そう感じるのは腰の湾曲部分が仰向けだと、浮いている感じがするからです。浮いている部分にクッションとか入れた方がいいですか??

2020/02/09 14:42

お返事拝見しました。

コタツですとどうしても不自然な体勢で寝てしまったり、冷えたり暑すぎたり体がリラックスして眠ることもできないと思います。またこたつをつけっぱなしで寝てしまうと脱水気味になり、脱水は足のツリにもつながります。足のつり、すなわちこむら返りは、脱水、冷え、疲労などが原因だとされています。

寝返りがしにくいマットレスは使用を控える方が良い場合もありますが、クッションをうまく利用してみることをお勧めします。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/02/09 14:49