CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

子宮筋腫開腹手術後の排尿時の痛み

相談者:やっこさん(48歳/女性)

近藤先生にお願いしたいです。
先日、子宮筋腫開腹手術を受け、退院したばかりなのですが、退院後、オシッコするときに、膣に痛みを感じる様になりました。退院時に尿検査で細菌がいない事や、
内診で傷口も問題ないことを確認してもらいましたが、
退院から数日たち、排尿時に膣の奥の方に痛みを感じる様になりました。診察で問題なくても、排尿時に膣の傷が痛んだりすることがあるのでしょうか。
少し様子をみても大丈夫でしょうか。

相談者に共感!

1

2020/03/02 17:21

やっこさん、こんにちは。
たしか、手術日は2月20日でしたでしょうか。本日で術後12日目ということになります。
子宮全摘の場合には子宮の周囲の靱帯の処理を行います。その途中の操作として、膀胱を損傷しないように子宮頸部から剥離(はくり)する処置を行います。その際に膀胱と子宮との間で腹膜を切開します。
子宮を摘出した後は腟断端を縫合閉鎖しますけれど、その上から先に切開した膀胱と子宮の間の腹膜および直腸の表面の腹膜と合わせて縫合して腟断端を覆うという処置があります。
そういった処置の影響で、術後の早い時期には排尿する際に膀胱の表面の腹膜を縫合した部分が引っ張られて痛みを感じることがあります。
しかし、傷が治っていくのに伴ってこうした痛みはなくなっていきますので、ご心配されることはありません。通常、術後1か月くらいまでにはよくなると思います。
以上、ご参考になれば幸いです。

回答に納得!

1

2020/03/02 18:16

相談者

やっこさん

近藤先生、詳細に説明頂き、ありがとうございました。
2月20日に開腹手術後を行いました。
覚えて下さっていてありがとうございます!
入院期間中は排尿時の痛みは気にならなかったのですが、29日に退院した後あたりから排尿時に痛みを感じる様になり、不安になり、トイレに行くのが怖くなりましたが、近藤先生のお話しを聞いて不安は払拭されました。1ヶ月ぐらいは痛みが続く事が前もってわかっていれば過剰な心配はせずにすみますので、安心いたしました。排尿時の痛みを少しでも和らぐ対処方(排尿時に出来ること)などございますか?

相談者に共感!

1

2020/03/02 18:41

やっこさん、こんにちは。
おそらく膀胱に尿がたくさんたまったときや排尿時に膀胱が収縮するときに、縫合した部分に力が加わることで引っ張られるような不快な感じがあるのだと思います。こうした痛みや不快感をなるべく軽くするには、尿は我慢せずに早めにトイレに行くのがよろしいかと思います。

回答に納得!

1

2020/03/02 18:47

相談者

やっこさん

近藤先生、アドバイス頂きありがとうございます。
先程から神経のせいか?尿が頻繁に出ます。
手術後直後ではなく、12日目に排尿痛が出ることはあり得ることでしょうか。
また退院日前日の尿検査で菌がいない事を確認しているので、膀胱炎の可能性はないですよね?
何度も質問させて頂き、すみません。

相談者に共感!

1

2020/03/02 19:03

やっこさん、こんにちは。
手術後早期にはお腹の傷の痛みが強かったりするので、膀胱の症状がカバーされていることで不快に感じにくいことがあります。傷の痛みが消える頃になって膀胱の症状を感じるようになったりするのです。
退院日前日の尿検査で菌がいない事を確認されているということですけれど、頻尿症状があるということであれば膀胱炎の可能性がないとはいえません。頻尿に加えて残尿感も強く感じるようであれば、改めて受診される方が良いかも知れません。
先ほどの回答では、早めに排尿をするのが良いと回答しましたけれど、水分はしっかりお摂りいただくのがよろしいでしょう。そして、足腰はなるべく冷やさないようにしていただくのが良いでしょう。

回答に納得!

1

2020/03/02 19:41

相談者

やっこさん

残尿感はありません。
最初は尿意を催していましたが、今は落ちつきました。
不安神経のせいかもしれません。
先程は膀胱炎を疑いましたが、やはり近藤先生が教えて頂いた手術による膣の痛みの様な気がいたします。
トイレが近くなるのが嫌で、水分を控えがちですが、アドバイス頂いた様にこまめに水分をとるようにし、下半身は冷やさない様にして様子をみてみます。
ありがとうございました。

2020/03/02 20:09

やっこさん、こんにちは。
残尿感はないということなのですね。
トイレが近くなるのが嫌で水分を控えがちだったということですけれど、本当に膀胱炎になっても困るので、やはり水分はこまめに摂るようにしてトイレも早めに行かれるのがよろしいかと思います。日にち薬ともいいます。次第によくなっていくと思います。

2020/03/02 20:13