CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

下腹部痛とガスの溜まる痛みについて

相談者:すももさん(33歳/女性)

今まで便秘気味でこの10年くらいマグミットを服用して便秘の状態は良かったのですが…
2月の半ば頃、酷い便秘になりマグミットを過剰摂取してしまいました。
その後下痢や腹痛がありすぐに服用をやめたのですが、今だに便が出る前に歩けなくなるくらいの下腹部痛があります。
たまに腸炎のような波がある腹痛が何度かあり治ることもあります。
ガスが溜まっているような痛みが膀胱辺りにありたまに眠れません。
左足の付け根辺りにも痛みがあり、一度病院でCT検査をしましたが特に異常はありませんでした。薬は整腸剤などだされましたが腹痛や足の付け根辺りの痛みは特に変わりません。
そして去年の5月に大腸内視鏡を受けていたのですが、再度受けようかと病院を受診したらまだ1年しか経ってないからしなくていいと断られました。薬はトリメブチンマレインとブチルスコポラミンが出されました。
どちらも痛みにも波があり痛くなる時と痛くない時があります。
便は普通です。
何故かあれから便秘は治りました。
私のこの症状は一体なんでしょうか…
どうしたら治りますか?

相談者に共感!

0

2020/03/09 15:48

こんにちは。ご相談ありがとうございます。

今お困りの症状は便秘と言うことではなくガスが溜まったり腹痛が起こると言うことでしょうか。
昨年の5月の大腸内視鏡検査では異常がなかったと言うことであればガスが溜まってお腹が痛くなると言うのは過敏性腸症候群などのストレス性疾患かもしれません。去年の2月ごろから不調が続いていると言う事ですが何か環境が変わった、ストレスがかかるようになったなどはないでしょうか。

2020/03/09 15:53

相談者

すももさん

そうですね。便秘や下痢で悩むというより下腹部痛と膀胱辺りのガスの張りと足の付け根の痛みです。
いつも痛くなるわけじゃなく急に痛くなるので出かけてる時など凄く困ります。
昨日もガスの痛みが膀胱辺りにあり痛くて眠れず正露丸を服用して治ったあと眠ったりと日常生活にも支障があります。
2月半ばに中絶手術を受けました。そのときのストレスはここ数年で1番だったと思います。
今は気持ちも落ち着いてきていますが体はまだストレスを感じてるのでしょうか?
去年の大腸内視鏡を受けたときは良性のポリープが1つあり切除していますがそれ以外は問題なかったようです。
去年の大腸内視鏡を受けて問題無ければ特に心配ないのでしょうか…

2020/03/09 16:18

御返事拝見しました。
そうでしたか。それはお辛い思いをされましたね。
手術の影響もメンタルに影響しているかもしれません。

基本的には去年の大腸内視鏡を受けて問題無ければ特に心配ないことが多いと思います。
ガスが多いということはお通じに問題なければ普段無意識に空気を飲み込んでいる呑気症かもしれません。これもストレス性のものです。処方されたお薬からも主治医も過敏性腸症候群などを疑っていらっしゃるように思います。潜在意識の中でストレスを感じているのかもしれません。

足の付け根の痛みはどのような時にどう痛みますか。

2020/03/09 16:26

相談者

すももさん

最近で変わった出来事はそれくらいしか無いので過敏性腸症候群だとしたら手術の影響ですね…

去年、大腸内視鏡を受けていてポリープ以外指摘されていないので大丈夫そうで少し安心しました。
先程の医師は1年しか経っていないから内視鏡はまだしなくて大丈夫!の一点張りで…。
病名を聞いてもわからない。と言われるし不安がありましたが過敏性腸症候群を疑っているお薬の処方なんですね。

無意識に空気を飲み込んでいるんですね…
膀胱辺りにガスが溜まるような痛みがあるのは過敏性腸症候群の症状の1つですか?
以前下痢気味の時よくガスが溜まっていましたが下腹部辺りに痛みがあり、その痛みは慣れていましたが今回は膀胱辺りで気になりました。

足の付け根が痛むときは大体夜寝るときですね。
左の足の付け根から痛みが響いています…
毎日ストレッチをしていますが、その時は痛くありません。

2020/03/09 16:53

お返事拝見しました。
膀胱辺りにガスが溜まるような痛みがあるのは過敏性腸症候群の症状に特徴的かと言われるとお書きのように位置的にはあまり特徴的ではないなもしれません。

足の付け根が痛むときはストレッチでは痛くはなく、夜寝るときと言うことであれば動かして痛いと言うような整形外科的な問題では無いようですね。

いろいろ寝るときに症状が出ていますので何か夜に不安感が強くなるとかは無いでしょうか。

2020/03/09 17:01

相談者

すももさん

ガスの溜まる際の痛みは特に決まった場所では無いということでしょうか?それとも私の痛む場所があまり無いのでしょうか?

整形外科的であれば常に足の付け根が痛みますよね…
私の場合たまになるので違いますよね。
CTに異常がないとすると神経痛が何かでしょうか。
夜寝れなくなるくらい痛くなったのは2回でいずれも足の付け根からの膀胱辺りの痛みです。
元々寝付きが悪く寝れる日は沢山寝れますが寝れない日はなかなか寝れないということはあります。今日寝れるかな…と不安になる日はあります。

あと、過敏性腸症候群は短期間で繰り返しなるものでしょか?
2月の半ばから今日に至るまでに内科や消化器科から整腸剤や腹痛を抑える薬(薬の名前を忘れてしまいました。すみません)3~4日分だされて、大体飲み切る頃には症状が収まりますが数日、数週間経つとまた痛みが出てきます。

2020/03/09 17:30

御返事拝見しました。
私の痛む場所が膀胱の位置、というのがあまりない位置のように思います。
足の付け根が痛むのはズキズキした痛みですか。

過敏性腸症候群はそのような症状がある一定の期間認められることが多く、ただその期間で症状の波はあると思いますが薬で数日でよくなるのですね。お薬が効いたのか、あるいはお薬をのんでいるという安心感なのか・・・。お薬名がわかるといいですね。お薬手帳に書いてあるといいのですが。

2020/03/09 17:41

相談者

すももさん

説明が下手くそですいません。
ガスが溜まるような痛みがある場所はここの9番の場所です。
https://hab.or.jp/library/med_info/img/mi_24fig3.jpg
膀胱ではないでしょうか?
排便前や腸炎のような腹痛は5.2.6番が痛みます。たまに8番だけに違和感のような痛みがあります。

足の付け根はズキズキした痛みです。

1番最初に行った内科も2番目の消化器科も院内処方で残っていませんでした…すいません。

あと2月中旬にした中絶後から排尿痛にも悩まされていて2月の終わりにようやく尿検査して頂き細菌がいたことから膀胱炎と判断され抗生剤もだされました。
その後排尿痛は一切なくなりましたが、術後も婦人科から抗生剤を出され飲んでいたのに排尿痛に効かず消化器科で出していただいた抗生剤で治りました。まだ膀胱炎なんでしょうか…。

2020/03/09 20:33

お返事ありがとうございます。

わかりやすい図の表示ありがとうございます。その9番の部位ですと腸等は無いためガスが溜まる事はないように思いますし、位置的には膀胱やその後方にある子宮になると思います。
排便や腸炎のような腹痛は 表示された5番、2番、6番、8番等の位置でよく見られますね。

9番の位置が痛むのであれば内科で問題がないとされたのであれば次は泌尿器科もしくは婦人科での診察になるかと思います。
膀胱炎であれば、排尿痛や、頻尿、残尿感、血尿などの症状が見られると思いますがいかがでしょうか。

足の付け根はずきずきした痛みなのですね。ただそれについても特に問題はないと言われたのでしょうか。。。。

2020/03/09 20:45

相談者

すももさん

サイトを間違えました…
ごめんなさい。
http://sickness.jp/img/index1.gif
です。

排尿痛は内科から出された抗生剤でなくなりました。
頻尿、残尿感、血尿は今は無いと思います。
今日術後の経過を見に婦人科に行きましたが術後の経過もよく子宮、卵巣はキレイと言われ婦人科ではないと言われてしまいました…

2020/03/09 20:50

お返事ありがとうございます。

婦人科では特に問題ないと言われたのですね。そうであれば9番の位置であれば泌尿器科になりますでしょうか。泌尿器科で何か問題がないか診察を受けてみるといいと思います。例えば通常の抗生剤が効く細菌性膀胱炎以外にも間質性膀胱炎などもあり、この場合膀胱の痛み以外にも下腹部に痛みが広がる病気もあります。

2020/03/09 20:57

相談者

すももさん

貼りなおした5番、2番、6番、8番も過敏性腸症候群で痛む場所でしょうか?

9番の位置は泌尿器科なんですね。
CTを撮った内科は消化器科と泌尿器科もあり、そこで尿検査をしました。
別の泌尿器科に受診して再度検査をした方がいいでしょうか?

尿検査やCTでは細菌性膀胱炎か間質性膀胱炎かはわからないんですね。

2020/03/09 21:32

お返事ありがとうございます。

貼りなおした5番、2番、6番、8番は過敏性腸症候群に限らず腸に問題が在れば普通に痛みがでてもおかしくないところですね。

CTを撮った内科は消化器科と泌尿器科もあり、とのことですが、泌尿器科医にみてもらわれたということでしょうか。もし泌尿器科医がいるのであればその病院の泌尿器科を受診されると検査が二度手間にならずいいと思います。

尿検査で細菌性膀胱炎はわかると思います。間質性膀胱炎は例えば、とお話した疾患ですのでこの病気かどうかは実際に診てみないとわかりません。

また何かございましたらご相談ください。

2020/03/09 21:37

相談者

すももさん

消化器科の先生だったと思います。
尿検査で細菌がいると言われ抗生剤を出されました。
痛くなってから1週間くらい経って受診しましたが、膀胱炎はこんなに長く続くのかと少し疑問に思いました。
他の膀胱かどうかを調べるにはどんな検査がありますか?
受診した時にはあれから排尿痛はないがまだ膀胱辺りに痛みがあるということを伝えた方がいいでしょうか?

2020/03/09 21:44

お返事ありがとうございます。

泌尿器科ではエコー必要に応じで膀胱橋(内視鏡)なども行うこともあるかもしれません。
受診した時にはあれから排尿痛はないがまだ膀胱辺りに痛みがあるということを伝えた方がいいと思います。
また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。

2020/03/09 21:51

相談者

すももさん

膀胱にも内視鏡があるんですね。初めて知りました。
とても痛そうなのでやりたくないです…
エコーでも大体わかるでしょか?

2020/03/09 22:03

お返事ありがとうございます。

そうですね。ただ内視鏡まで検査をするケースはかなり絞られると思います。エコーのように侵襲がない検査とは違いますので、必要があればというケースになると思います。
エコーでわかる病気とわからない病気がありますが間質性膀胱炎かどうかは内視鏡検査は必要なことが多いと思います。

ただ症状と今までの経過を問診して、間質性膀胱炎を疑った場合のみに検査になると思います。

また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。

2020/03/09 22:09