相談者:まつさん(35歳/女性)
子供の体調に一喜一憂しすぎて自分も最近疲れやすかったり食欲がなくなっています。いつも気が張っています。先日嘔吐した日があり、1日明けてまた嘔吐、それ以来食欲が今ひとつで、食べたり食べなかったりで。それまで食のいい子だったので心配で病院に行くも現段階で検査の必要なし、様子見、と2件ハシゴして言われました。結局朝昼はあまり食べないけど、夜ご飯は完食するので、少しずつ安心できるようになっはきたのですが、まだ3歳で、なんで吐いたのか、とかどこか痛いのか、おかしいのか、とかうまく説明することもできず、自分自身もまた子供が吐いたらどうしよう、悪い病気が隠れていたらどうしよう、と一たび子供に何かあると、いくら様子見と言われていても、完全に落ち着くまで不安で仕方なくなってしまいます。どこか痛いと言われたり、そうやって体調崩したりするとその度に悪い方にばかり考えてしまって。子供にママのこと心配させないでよ!なんて言って心配すぎて子供の前で大泣きしてしまって子供にママえーんて泣かないで、なんて言われる情けない始末です。けど、色々不妊の原因が見つかりできづらいかもと言われていて予想外にできた大切な子供なので、この子を失うようなことがあったらどうしよう、と思ってすごくすごく心配しすぎてしまうのです。夫や家族は本人を信じるしかないし、なるようにしかならないだろう、勝手に想像して悩むだけ損だ、と言われます。分かっています。これから先こんなことじゃいちいち気に病んでいて自分にとっても良くないことも。そして子供自身にも母親がノイローゼ気味な心配症で良くないと思っています。この先2人目の子供を作るか、できるかわかりませんが、一人っ子のママだからと言ってこんな神経質な人はあまりいないです。元々看護師だったせいか変な知識が邪魔をします。子供の体調不良や食欲不振など、どんと構えていられるにはどうしたらいいですか?