CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

アルロイドG内用液5% 副作用

相談者:ひな1203さん(34歳/女性)

アルロイドG内用液5%を約1ヶ月強内服しています。
この薬で下痢や頻尿になることはありますか?
担当の医師に鉄剤も内服しているのでそれの副作用か?と聞いたところ、鉄剤はどちらかと言うと便秘で、アルロイドG内用液5%の内服をやめてみて治らなかったら調べて見ましょうと言われました。

相談者に共感!

1

2020/03/17 19:55

こんにちは。御相談ありがとうございます。
アルロイドG内用液の副作用ですが0.1~5%未満に下痢や便秘の副作用が見られるとされていますが頻尿はないようです。現在下痢の症状があるのでしょうか。

また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/03/17 20:01

相談者

ひな1203さん

ありがとうございます。
下痢だったり軟便だったりがあります。

相談者に共感!

1

2020/03/17 20:05

お返事ありがとうございます。

そうでしたかではお薬を止めて下痢や軟便が良くなるようであればお薬の副作用の可能性はあるかもしれませんね。主治医の言われる通りいちどお薬を休薬してみるといいかもしれません。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/03/17 20:09

相談者

ひな1203さん

膀胱炎は頻尿になりますか?
過活動膀胱はどんな、病気ですか?

相談者に共感!

1

2020/03/17 21:29

お返事拝見しました。

膀胱炎は頻尿になりますね。
過活動膀胱は頻尿や急な尿意でトイレに間に合わないなどの症状が出ますがそのような症状がありますか。

回答に納得!

1

2020/03/17 21:36

相談者

ひな1203さん

ありがとうございます。
漏らすようなことはないのですが我慢するのが大変な位の尿意はあります。
最近、朝から午前中にかけてほうじ茶を500のペットボトルで一本飲むのですが、お茶のせいでトイレが近いとかありますか?

相談者に共感!

1

2020/03/18 19:56

御返事拝見しました。
朝から午前中にかけてほうじ茶を500のccですと少なくはない量ですのでトイレが近くなるのはあるかもしれません。もし500cc飲まなければ症状が出ないようであればそのお茶の量のためかもしれません。

また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/03/18 20:00

相談者

ひな1203さん

ありがとうございます。
膀胱炎は痛みがありますよね?

相談者に共感!

1

2020/03/19 10:22

お返事拝見しました。

膀胱炎の場合は排尿時に痛みを伴います。私も経験がありますが、膀胱炎の場合排尿時に何とも言えない痛みがあり尿をしたくなくなるような感じがありますね。そのような痛みがありますでしょうか。

回答に納得!

1

2020/03/19 10:26

相談者

ひな1203さん

ありがとうございます。
そうですよね。私もなったことがあり痛みがありましたので、今の頻尿は膀胱炎ではなさそうですね。
普通は昼間何時間おき位にトイレに行くものでしょうか?
ここ数日は夜は寝る前9時頃に排尿して、夜中の3時半頃に一度して、朝6時に起きてします。

相談者に共感!

1

2020/03/19 10:51

御返事拝見しました。

トイレの時間は飲食に関係しますので何時間おき、というのは難しいですが日本泌尿器学会は
https://www.urol.or.jp/public/symptom/02.html

「尿が近い、尿の回数が多い」という症状を頻尿といいます。一般的には、朝起きてから就寝までの排尿回数が8回以上の場合を頻尿といいます。しかし、1日の排尿回数は人によって様々ですので、一概に1日に何回以上の排尿回数が異常とはいえず、8回以下の排尿回数でも、自身で排尿回数が多いと感じる場合には頻尿といえます。

としています。夜間は基本的にはトイレにはいかないものですので夜間1回以上トイレに行く場合は夜間頻尿になります。

回答に納得!

1

2020/03/19 11:08

相談者

ひな1203さん

ありがとうございます。
では、私は頻尿ですね。
内科でも診察は可能ですか?

相談者に共感!

1

2020/03/19 11:17

御返事拝見しました。
内科でも診察は可能だと思います。もし必要があれば泌尿器科へ、と言われるかもしれませんが。
また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/03/19 11:19

相談者

ひな1203さん

ありがとうございます。腎臓や膀胱に異常があったら尿検査でわかりますか?

相談者に共感!

1

2020/03/19 12:36

お返事ありがとうございます。

尿検査や血液検査、場合によってはエコー検査などである程度わかると思います。

また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/03/19 12:40

相談者

ひな1203さん

尿検査をしましたら、潜血だけブラスマイナスでした。
一応膀胱炎の薬を出しておきます。様子を見てとなりました。
潜血プラスマイナスはそれほど心拍数ないと先生はおっしゃっていて、ストレスの要素がつよいのでは?といっていました。
エコーや血液検査はどんどん潜血の数値が上がったらと言われました。

相談者に共感!

1

2020/03/19 13:00

お返事ありがとうございます。

そうでしたか。あまり心配ない状態のようでよかったですね。とりあえずは様子を見てみるといいと思います。

また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/03/19 13:03

相談者

ひな1203さん

ありがとうございます。
潜血プラスマイナスはそれほど心配なすうちではないですか?、

相談者に共感!

1

2020/03/19 13:09

お返事ありがとうございます。

潜血プラスマイナスはそれほど心配な数値ではないですね。症状がなければ投薬なしで様子をみることもあると思います。
また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/03/19 13:10

相談者

ひな1203さん

ありがとうございます。
鉄剤とタケキャプを飲んでいますが抗菌剤だそうですが飲んでも大丈夫ですか?

相談者に共感!

1

2020/03/19 17:19

お返事拝見しました。
抗菌剤のお薬を飲まれているのですね。抗菌剤のお薬の名前は分かりますでしょうか。。

回答に納得!

1

2020/03/19 17:24

相談者

ひな1203さん

レボフロキサシンを処方されました、

相談者に共感!

1

2020/03/19 20:21

お返事拝見しました。
タケキャブはクラリスロマイシンなどの抗生剤との併用は注意が必要とされていますがレボフロキサシンであれば問題ないと思います。
ただ鉄剤の中にはレボフロキサシンと併用注意となっているお薬もありますが、鉄剤の名前は分かりますでしょうか。

回答に納得!

1

2020/03/19 20:27

相談者

ひな1203さん

フェログラデュメットです。

相談者に共感!

1

2020/03/19 20:32

お返事ありがとうございます。

鉄剤のほうはレボフロキサシンと併用注意になっていますね。飲んではいけないわけでは無いですがレボフロキサシン併用すると鉄剤の作用が減弱することがありますので飲む場合は鉄剤と抗生剤の時間を開けるようにされると良いでしょう。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/03/19 20:35

相談者

ひな1203さん

おはようございます。
ありがとうございます。
朝と夜に分ければ問題ないですか?

相談者に共感!

1

2020/03/20 06:11

おはようございます。お返事ありがとうございます。
お薬は数時間程度開ければ大丈夫だと思います。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/03/20 07:36