CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

偏頭痛持ちだけど生理が重いからピルを服用したい。

相談者:ももさん(26歳/女性)

偏頭痛持ちで予防薬としてミグシスを毎晩飲んでいます。
偏頭痛が起きた時は、レルパックスとナウゼリンを一緒に飲んでいます。

毎月生理が重く(1時間でナプキンがもたない程の量だったり、生理痛で立てなかったり、激痛を伴います)婦人科で超音波、血液検査ともに行いましたが数値も正常で病気などもありませんでした。
月経困難症としてピルの服用(保険適用のピル)を勧められましたが、偏頭痛持ちで毎日予防薬のミグシスを飲んでいるため、ピルの処方ができないと断られてしまいました。

偏頭痛は最近落ち着いているため、今の悩みである生理を少しでも楽にしたく、ピルを飲みたいと考えているのですが、偏頭痛の予防薬などの服用をやめてピルにすぐ切り替えても大丈夫でしょうか?

また、ミレーナ(避妊リング)だと偏頭痛の薬は飲んでいても大丈夫と言われたのですが、ミレーナを挿入することは考えていません。

相談者に共感!

0

2020/03/18 12:09

質問、ありがとうございます
今回の内容は、判断が難しいと思います。
偏頭痛の予防薬を内服中止すると、偏頭痛が再発する可能性が有ります。(必ずしも再発するとも限りませんが。)
ゆえに、現状、偏頭痛の予防に成功しているなら、その状況を終了するのは勿体ないように思います。
しかし、運良く、偏頭痛の予防薬を問題なく中止して、ピル内服開始できる可能性も有ります。
詳しくは、担当医(偏頭痛の担当医と、月経困難症の担当医)と相談して決めることをおすすめします。

回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談してください。

2020/03/18 12:24

相談者

ももさん

ピルの種類はヤーズだと思うのですが、
ピル服用中に偏頭痛が起こった際は、偏頭痛の薬は服用できないのでしょうか?

そもそも、偏頭痛持ちの人がピルの服用自体ができないのか、
私のように予防薬を飲んでいるからピルの服用ができないのでしょうか。

2020/03/18 12:36

質問、有難うございます。
偏頭痛の薬とピルとが相性が悪いために起こる問題です。
偏頭痛が有っても、偏頭痛治療薬を内服していなければ、ピル内服が可能です。
逆も然りです。
両方ともが同時に起こっている場合には、医師側で調整して頂くしか有りません。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2020/03/18 14:01

相談者

ももさん

ピルと偏頭痛の薬の併用はできないということですね!

ちなみに、ピル服用している際の鎮痛剤(イブ、バファリン、ロキソニンなど)は生理痛としてお腹が痛くなったり、頭が痛くなった場合も飲まないほうがいいのでしょうか?
それとも鎮痛剤は偏頭痛の薬ではないので服用しても大丈夫なのでしょうか?

2020/03/18 14:21

質問、有難うございます。
御本人が今回挙げられた鎮痛剤については、ピルとの併用可能です。一緒に飲んでも大丈夫です。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2020/03/18 15:05