CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

尿の泡

相談者:レモングラスさん(53歳/女性)

糖尿になって1年経ちます。最初はヘモグロビンが9あり、今は7から6.7位をうろちょろしてます。投薬治療はしていますが、尿に泡が凄くてねっとりした様な泡だったり、細かい泡だったり、出てました。それが今月に入った辺りから、ほとんど、泡がありません。前は食後に服用してましたが、今月初めからは食事を一口食べた時点で服用してます。服用薬は、メトグリコ250を1日4錠。ジャヌビア50とスーグラ50を朝1錠ずつ服用してます。スーグラを服用してるので尿量は増えてますが、泡は出た方が良いのか、出ない方が良いのか。どちらなんでしょうか。

相談者に共感!

1

2020/03/23 12:56

こんにちは。御相談ありがとうございます。

ヘモグロビンA1cですね。

尿の泡は病的なものの場合もありますが、ほとんどは尿量や尿の濃さに影響することが多いです。
例えば朝方の尿は濃くて量が多いので勢いもあって泡立ちやすいなどは普通の人でもあります。

よって尿の泡立ちは、普段検査をされて治療をしていらっしゃればあまり気にされなくてもいいと思います。

また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/03/23 13:04

相談者

レモングラスさん

ご返答ありがとうございます。よく聞いたのが、糖尿や腎臓は泡が消えない。ねっとり泡が出る。膜のような物が泡の中にある。でした。凄く心配してました。通院して治療してヘモグロビンA1cが高くならなければ、基本的に泡は気にしなくて良い、と安心して大丈夫でしょうか。

相談者に共感!

1

2020/03/23 13:11

お返事ありがとうございます。
そうですね。糖尿病や腎疾患で泡立つこともありますが、「今は7から6.7位をうろちょろしています」と糖尿病のコントロールもいいようですし、恐らく血液検査でも腎機能に異常は出てないのではと思いますが、そのあたりはいかがでしょうか。

検査数値は問題なければ安心されていいと思います。
むしろ泡立たないから大丈夫ともいえませんので検査できちんと確認することが大切ですね、

また何かございましたらご相談ください。

回答に納得!

1

2020/03/23 13:14

相談者

レモングラスさん

いつも早いご返答ありがとうございます。血液検査に腎臓の項目があるかわかりませんが、今度聞いてみます。糖尿になってからは、毎日レタス「単にレタス好き」から食べ他の野菜、おかず、と、順番も変えてます。以前は、白米からおかず、途中レタス、と食べてました。食べる順番も関係ありますか

相談者に共感!

1

2020/03/23 13:21

御返事拝見しました。

糖尿病があれば必ず腎機能は検査されていると思います。健康診断の検査にも腎機能は含まれていますので。

食べる順番も関係ありますよ。今は理想的な食べ順ですね。それで血糖コントロールも良いのもあるでしょう。白米からおかず、途中レタスだと食後の血糖値が上がりやすくなりますね。

また何かございましたらご相談ください。

回答に納得!

1

2020/03/23 13:25