CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

処方薬と総合風邪薬の飲み合わせ

相談者:minさん(32歳/女性)

はじめまして、深夜にすみません。
先々週、子宮内膜症による卵巣嚢腫の手術を受けました。その関係でディナゲスト錠1mg、フェルムカプセル100mgを服用している状態です。頓服としてブルフェン200mgが処方されています。

自宅療養中、寝ている時間が多くなり首を酷く寝違えてしまいました。日に日に悪化して首の痛みからか頭痛がするようになってきたので本日の午前中に整形外科へ伺い、エペリゾン塩酸塩錠50mg、ロキソプロフェン錠60mg、レバミピド錠100mgを処方して頂きました。このお薬を服用している間はブルフェンはお休みして良いとの指示でしたのでその通りにブルフェン以外を服用しました。

夜になって頭痛が酷くなり寒気と喉の痛みが出てきたので頭痛は首の痛みのせいではなく風邪だったのかなと思い自宅にあるパブロンSゴールドWを飲みたいのですが、上記薬類との飲み合わせは大丈夫でしょうか。

尚、夜の薬は21時頃服用、頭痛が酷く吐き気があるため殆ど食事は取れていません。よろしくお願い致します。

相談者に共感!

0

2020/03/24 00:27

ご質問ありがとうございました。タイムリーな回答ができず申し訳ございませんでした。
さて、その後いかがでしょうか。

まず、飲み合わせですが、仰る通りパブロンSゴールドWには同じような作用のアセトアミノフェンが入っています。それゆえ、できればロキソニンかブルフェンを控えていただきたいです。病院によっては、医師の判断でアセトアミノフェンとロキソニンを併用することもあります。

また、喉が痛い、熱があるということでしたら、ロキソプロフェン(ロキソニン)で大丈夫です。
パブロンには、鼻水や咳の作用の成分が入っていますが、喉と熱の症状でしたら、解熱鎮痛剤になります。
それゆえ、ロキソプロフェン(またはブルフェン)で、それが対応できますので、パブロンに変えなくても大丈夫です。

鼻や咳の症状が出てきたら、パブロンだけにしていただくのが良いかと思います(ディナゲスト、フェルムは服用します)。

吐き気があるとのこと。胃への負担を考えますと、ブルフェンよりロキソニンの方が胃への作用は低いです。
食べれない場合には、バニラアイスやヨーグルトなどでもいいので、摂っていただくか、難しいようでしたら、沢山の水(最低でもコップ一杯)で、服用するか、胃薬(胃粘膜保護、制酸剤、H2ブロッカーなど)を使っていただいてもいいです。
食後になっているのは、どうしてもこの解熱鎮痛剤は胃への作用があるからです。胃が強い方は数回ぐらいでしたらそこまで心配しなくてもいいですが、水は一緒にいっぱいとっていただきたいです。

ただ、心配なのは、ロキソニンを飲んでいる状態に聞こえますのに、頭痛があったり寒気がするとのこと。
どうしても酷いようでしたら、受診していただくのが良いかと思います。

お大事になさってくださいませ。

相談者

相談者からのお礼

詳しくお返事くださりありがとうございます!喉の痛みと熱ならロキソプロフェンでOKとのことでそのようにしてみます。今日は軽く食べれるようになりましたが今後食欲がないときはアドバイス通りにしてみます。
元々酷い偏頭痛持ちでイブプロフェンがよく効くのですが、薬を飲んでもなかなか治らないことが多いです。寒気はディナゲストの影響で火照りがあるのでそのせいかもしれないですが様子見て酷ければ受診します!

2020/03/24 12:36