CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

チョコレート嚢腫。癌の可能性

相談者:まつりさん(40歳/女性)

昨年より胃腸が張るような感覚がありましたが、胃腸科で薬をもらい症状は緩和されていました。今年一月に、恒例の子宮がん検診をしましたが、とくに異常なしでした。二月の生理当日に、生理痛にともない下痢のような腸の痛みがきて脂汗が出るほどでしたが、数日でよくなりました。しかし3月も生理当日に、生理痛で目覚め、下痢のような腹痛が始まり、それから数日間、子宮か腸かわからない不快感や痛みが続き、消化器科に行くと婦人科じゃないか?とのことで、婦人科にいきました。内診すると先生から、子宮はきれい、でも右卵巣が腫れてるかな、チョコレートかなと言われました。どの程度腫れているなどは聞けてないのですが、ディナゲストとロキソニンだすね、小さくなるはずだよ、痛みも軽減されるよ。また薬がなくなる1ヶ月後あたりにまた来てねと言われ、帰宅してからネットで調べると、チョコレート嚢腫?は、卵巣癌になるなど怖い情報ばかり。一月にがん検診して何もなかったのに、いきなり子宮内膜症になるのでしょうか? また卵巣癌になる重い病気であるのか恐怖で仕方ありません。ディナゲストも服用すると乳がんになるなど、嫌な話ばかりで、不安で仕方ありません。

相談者に共感!

1

2020/03/26 12:23

まつりさん、こんにちは。
チョコレート嚢腫自体は子宮内膜症による変化ですので、良性のものです。しかし、特にある程度大きなチョコレート嚢腫の場合には、卵巣がんである可能性があるということもよく知られていることです。
大きさは聞いておかれても良かったかも知れませんけれど、とりあえずディナゲストによる治療を継続したいただくのがよろしいのではないでしょうか。
悪性かどうかの鑑別は必要になりますけれど、その方法としては超音波検査以外にMRIや腫瘍マーカーも組み合わせて評価するのがよいかと思います。経過観察中に医師にご相談されてみられてもよろしいかも知れません。
ところで、ディナゲストを服用すると乳がんになりやすくなるというデータはありません。エストロゲンの薬ではないので、そのご心配はないでしょう。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

回答に納得!

1

2020/03/26 18:30

相談者

まつりさん

すいません。こちらから質問します。
薬のみの所見でしたが、なぜMRIをとらなかったのか不思議です。癌であるかは超音波ではわからないですよね?癌ではないかと不安で仕方ありません。このようなおそろしい病であるとは知らなかったため、詳しく聞かなかったのですが.. 家族で内膜症の人はいませんし、これは体質でしょうか。 食べ物なども関係するのでしょうか。

相談者に共感!

1

2020/03/26 19:29

まつりさん、こんにちは。
チョコレート嚢胞から卵巣がんが発生する頻度は0.7%程度であると推定されるという報告もあります。年齢では特に40歳以上、大きさで10cm以上、あるいは急に大きくなるようなケースでは超音波検査やMRIによって悪性の可能性を評価したうえで手術を検討する必要があるといわれています。ディナゲストによる治療の効果も確認しながら必要があればMRIを受けてみられるということでよろしいかと思います。
子宮内膜症の原因についてはよくわかっていませんけれど、月経血が卵管を通してお腹の中に流れ込んでしまうことなども考えられています。食べ物との関係は指摘されていないようです。

回答に納得!

1

2020/03/26 19:48

相談者

まつりさん

度々すいません。MRIや腫瘍マーカー等はいますぐ受けなくても大丈夫なのでしょうか?癌ではないかと毎日怖いのですが。受診時に薬だけとのことだったので安易に軽く思っていました。また一月の子宮がん検診で異常なかったのに、いきなり内膜症になるなどありえますか?がん検診は、卵巣の腫れなど確認はしないのでしょうか。

2020/03/27 21:05

まつりさん、こんにちは。
子宮がん検診では内診と細胞診が主ですけれど、最近では経腟超音波検査も同時に行うことが多く、たまたま卵巣の腫れが見つかったりすることもあります。そのときには自覚症状がなかったけれど、今回は生理痛がひどかったので特に詳細に観察をされた結果右卵巣が腫れているかなということですので、腫れはあまり大きなものではないのでしょう。
子宮内膜症による小さな卵巣の腫れであれば、がんの可能性は低いとお考えいただいてよろしいでしょう。
今すぐにMRIや腫瘍マーカー等の検査を行う必要はなさそうです。次回のご受診の際に、そのことをご相談されてみられてはいかがでしょうか。

2020/03/27 21:16