CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

ベリチームとガスモチンの併用について

相談者:まつさん(35歳/女性)

お腹の調子が悪くビオスリーを数日飲んでいても効かず、今日からベリチームに変わったのですが、まだ腹部CTだけで大腸検査とかしてないので原因が何かははっきりしないのですが、自分では過敏性ぽいところがあるな、と感じています。昨年も同じような症状があったからです。泥状便が出たり、かと思うと便意はあったり張ったりするけど、実際行っても出なかったり、出ても少ししか出ない、とかです。ベリチームは消化酵素?の薬みたいなので、そういう問題ではない気がするので、医師にお願いしてガスモチンも出してもらったのですが、以前ガスモチン単品で飲んでいたことがある時は下痢をしました。ベリチームと併用することで狩りや軟便は抑えられるのでしょうか?ベリチームは下痢や軟便を改善する作用もあるのですよね?また、過敏性腸炎だとしたら、ガスモチンは効果を発現するのでしょうか?もしこれらの薬がダメなら内視鏡をしようと考えています。夕方も下腹部が張って便意があったので、手待ちのレシカルボン坐薬を入れれば出るかも、と思い挿入するも、便意のみで全くでませんでした。つい1か月弱前までは普通便で快便だったのにここ1か月急に便通が悪くなって不快です。
3月は子供や自分のことで不安になったり、ストレスが多く、ただでさえ便通が悪いのに、子どもが家にいてもどこでも一緒についてきてトイレの中までついてくるので余計に落ち着かなくて出なくなってしまいます。もしかしたらホルモンバランスの影響も全く否定はしきれない気もするのですが。あとは、新型コロナの蔓延で外出するも限られて子供とずーっと一緒で頼れる大人も近くにいないので毎日ストレスが溜まったりイライラしたりっていうのはあります。世の中今こんな状況なので子供や自分の体調にも何かと神経質になりすぎてストレスを増やしている気はします。

相談者に共感!

0

2020/04/01 19:02

こんばんは。ご相談ありがとうございます。

ベリチームのお薬はどちらかと言うと消化を助けるお薬ですので下痢や軟便を改善する作用はあまり期待できないと思います。

過敏性腸症候群に対してガスモチンはあまり処方されないように思われます。一応胃腸の動きをよくするとなっていますが、どちらかと言うとガスモチンは同じストレス疾患でも機能性ディスペプシアなどでよく処方されるお薬ですね。

お話を聞きますと、やはりいろいろなストレスで便通障害が出ているように思われます。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/04/01 19:13