相談者:にゃんさん(31歳/女性)
昨年7月から今年の2月まで唇の湿疹にロコイドを塗っていました。2日に1回くらいのペースで塗っていたと思います。
塗っては治りやめるとまたできの無限ループが怖くなり、2月末に急に塗布をやめました。
その離脱症状なのか、唇に滲出液が滲みなかなか止まらず上下とも酷い皮剥けがおきてしまいました。8~9割は剥けたと思います。
滲出液→瘡蓋→ふやけて剥がれて粘膜が剥き出しの無限ループだったので、湿疹を診て貰った皮膚科に行きました。
滲出液・瘡蓋が出なくなるまで以前使っていたロコイドを暫く塗ってみようという事でした。
塗り始めて3週間になりますが、一日塗らないだけで滲出液が出て瘡蓋ができてしまいます。
塗っている間は滲出液は出ず、皮もかなり少しずつですが薄皮ができて状態は良かったです。
ステロイドの長期使用はやはり怖いですし、皮膚科医からも良くなってきたら徐々に塗る頻度を減らしてやめていきましょうと言われましたがまだとても無理そうです。
1ヶ月塗る程度なら副作用は見られないから大丈夫と言われたのですが、湿疹が出ていた時から考えるとかなり長期の使用なのでとても不安です。どのようにケアしていくのが賢明なのでしょうか。
今の滲出液をステロイドで止めているケアは果たして正しいのでしょうか?
この滲出液はステロイドの離脱症状な気もするのですがいかがでしょうか。