相談者:ゆきさん(29歳/女性)
こんにちは、初めての質問失礼します。
私は3月18日に子宮頸部高度異形成円錐切除手術をしまして、退院して1週間目から血がとまらなく、2週間間ほどずっと出血していました。
出血の量は多く、痛みも重かったです。
ほとんどオムツ型のナプキンをあてていました。
機能性後屈の子宮内膜症、月経困難症であり月経は普段から重いです。
(瘡蓋が剥がれると数日出血する等説明は受けていました。かなり長い為、不安で調べたら個人差がある、生理が重なるなどあったのでそれらだと自己判断していました)
ようやく容態が安定してきたのは手術して3週間目でした。
そして4月に入り、術後初診日には出血も茶色くなっており、診察でも傷の経過は順調、とのことで一安心。
まだ出血があったのでさらに3日後に仕事に復帰しました。
しかし動き回った初日の夜には多量出血、2日目には仕事中からずっとお尻に伝う出血がとまらなく特に夜間は悪化し早退し、3日目の朝から出血と痛みが酷く横になり休みました...と、また療養中の重い時期に戻ってしまいました。
通院の問い合わせしたところ、受付の方に主治医の予定では診察できない、と言われたので担当医ではない方にみていただくのはよくないか?よくあることなら、このまま我慢すべきかな?と思いましたが、他の先生でもいいから診ていただくべきでしょうか。
安静期間が短かったのでしょうか?
診断書には3週間、もしくは経過によってはそれ以上の場合を要するーとありましたか、出血に関しては先生は特に心配した様子は無かったですし、仕事に関しては自己判断でー、といった感じで直接的に期間は聞いてないです。
動き回る仕事なので、これでは仕事にならなく困っております...。