CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

耳鼻科

相談者

魚の骨が…

相談者:milkさん(37歳/女性)

昨日夕食でアジフライを食べました。
食事中は魚の骨が刺さった痛みや違和感はなかったのですが、食後、喉に魚の骨が刺さったようなチクチクした痛みと違和感を感じています。
1日経った今も違和感と痛みを感じています。
水を飲んだり、物を食べたりしたりは今のところ違和感はありますが普通に食べれています。
唾を飲み込んだりしないで普通にしている時は痛みもありませんが、唾を飲み込んだりする時にチクチクとした痛みや違和感があります。
家族に診てもらったのですが、良く見えなくて分からないとの事でした。
舌を出しても、引っ込めてても舌が邪魔して見えないとの事でしたので家族が割り箸で舌を押さえて診てもらうのですが、オェーと嘔吐反射が出てしまい、見えないとの事でした。
唾を飲む時に喉仏?が動く反射の時に違和感やチクチクした痛みを感じるのですが、手で喉の辺を触っていくと、喉の真ん中や下の方を親指と人差し指でグリグリ動かすと違和感を感じるのでそうなると奥の方なのかな?とも感じますし、手前(上の辺り)に感じる事もあります。
ネットで調べると書いてある事がまばらで対処に悩みます。
骨が刺さっているようで実際はもう取れているけど、刺さっている違和感や痛みがあるので食事が食べてるのであれば何日か様子見ても可能!というものもあれば、自然に取れる事もあるので、食事が食べれないとか生き苦しいとかの症状がなければそのまま様子見ても良いというものから、耳鼻科で内視鏡のようなもので取った人もいたり、酷いと全身麻酔で手術となると書いてあったので不安が強くなりました。
鼻から入れる内視鏡とかはマスクとか出来ないので今の時期コロナが心配で、GWという事もあるので、病院が休みになる前に行った方がというのもあります。また内視鏡が経験もないので辛そうで検査や治療に関しても不安が強いです

相談者に共感!

1

2020/05/01 08:47

おはようございます。ご相談ありがとうございます。

ご心配のことと思います。実際に見てみないとわかりませんので症状があったり、気になるようであれば見てもらわれた方が良いかと思います。ゴールデンウィークに入ってしまいますとお書きのように病院が休みになってしまいますので救急外来でも専門の耳鼻科医がいないと見てもらえない可能性が高いですので。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/05/01 08:55

相談者

milkさん

もし、骨が刺さっていた場合はどれくらいで取れますか?
今日は夜勤の仕事なので14時半には自宅を出なくてはいけないのですが…。
1日かかりますか?
私の住んでる市では耳鼻咽喉科は市民病院と個人の病院のに2件しかないので、個人病院に行こうと思っています。
検査は苦しでしょうか?
不安で仕方ありません。
職場の先輩などで胃カメラ経験者の方が胃カメラは口からでも鼻からでも気持ち悪いし、苦しくて辛いと聞くので不安です。

相談者に共感!

1

2020/05/01 09:15

お返事ありがとうございます。

骨がどの程度刺さっているかにもよると思います。深く刺さっていますと無理にご自身で何かしようとしますとどんどん奥に入ってしまう場合もあります。診察自体はすぐに終わると思いますし、深く刺さってなければその場ですぐ処置をしてもらえると思います。
検査自体は局所麻酔をされると思いますので痛みなどは感じないかと思いますし、耳鼻科で使う内視鏡カメラは胃カメラよりも細いですので鼻から入れればあまり苦痛は無いかと思います。。
耳鼻科医はそのような検査は慣れていますし上手に検査していただけると思いますよ。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/05/01 09:21

相談者

milkさん

お忙しい中、返信ありがとうございました。
先程、耳鼻咽喉科の受付をしてきましたが、混んでいるとの事で2時間前後の待ちだそうで、帰ってきました。
仕事に間に合うか心配です。
鼻からの場合は嘔吐反射は少ないのでしょうか?
オエオエしながらするイメージがあるので…。そして職場でも看護師が吸痰する時に鼻からチュープを入れてるのですが、患者が咳をしながらオェーとなってるのを鼻から入れててもなってるので辛いイメージを持ってしまいます。
骨が刺さっていて取る場合は取る器材はどこから入れるのですか?鼻ですが口ですか?
凄く怖がりの不安症なので受付を済ましてからも検査の心配ばかりしてしまいます。

相談者に共感!

1

2020/05/01 10:39

お返事ありがとうございます。

そうですか。耳鼻科は非常に混んでいるようですね。連休前だからだと思います。

鼻から挿入する場合は嘔吐反射はあまり出ないと思います。そのために胃カメラも鼻からする場合は喉からするよりも反射が出にくく薬とされていますが、それでも出てしまう場合は麻酔をされると思います。

魚の骨の取り方ですが、口を開けて見えるようであれば口からピンセットで除去したり、それが難しい場合は鉗子のついた内視鏡で鼻から除去することになると思います。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/05/01 10:50

相談者

milkさん

返信ありがとうございます。
やはりGW前は混んでいますね…。
耳鼻咽喉科は初めてなので問診票を書いたのですが、受付の人に苦笑いされながら、お口を開けて見える位置ならおお家の方でも取れますが…見えなかったですか?と言われました。
正直…見るのも難しいですよ。普通にお口開けて、電気で照らしても見えないし、喉の場所にもよりますが舌を出して診てもらってるだけでもオェーとなったり、舌が厚くて邪魔?とか見えないらしく、押さえられるとオェーとなってしまいます。
喉を手で触ってた時も一度オェーとなりました。
もし、仮に骨が刺さってなくてもこのチクチクした痛みや違和感は1週間とか続くのでしょうか?
お医者さんの投稿でも実際骨が刺さってると喉の違和感を感じて受診に来て診察してもすでに取れていて、検査しても骨が刺さっていない事もあるようで、ですが本人は違和感が何日かあるから受診したケースもありますし、骨が刺さっていて、骨が取れたら直ぐに違和感がなくなった人もいます。
この違いは何ででしょうか?

相談者に共感!

1

2020/05/01 11:21

お返事ありがとうございます。

もし仮に骨が刺さってなかったとしても傷が付いていれば数日程度違和感が残るかもしれませんが1週間も続く事はあまり無いように思います。

骨が取れた後に違和感がすぐ良くなるか、違和感が続くかどうかは刺さった骨の深さや、刺さったためによる炎症の程度にもよるのではと思います。骨が浅くて炎症が起こっていなければ抜けてしまえば何も感じなくなると思いますし、骨が深く刺さっており炎症が起きていればそれだけ違和感が続きやすくなると思います。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/05/01 11:29

相談者

milkさん

先程、耳鼻咽喉科に受診してきました。
鼻からのカメラは行わず、お口を開けて舌を舌圧子で押さえて先生が口の中を覗くのと何故か鼻の穴と両耳の穴をのぞかれました。
医師が口の中をのぞいている間、舌を押さえられる度にオェー、オェーと嘔吐反射が起こりました。
左側にびらんのような炎症があります。抗生剤を出しておきます。この炎症やびらんがもしかしたら骨で傷ついてしまったかもしれませんね!と言われました。
そして口から行うネブライザー吸入を3分間を行い、診察は終了しました。
喉の奥など見ていないのですが良いのでしょうか?
喉の事で受診したのに何故、鼻と耳を見るのでしょうか?
謎です…。
鼻からのカメラは嫌ですが、ちょっと簡単な診察だったのでちゃんと診察して貰えたのかな。大丈夫かな?と逆に心配になってしまいました。
自分勝手ですみません。

喉に傷が出来たりしても異物感などのいわ

相談者に共感!

1

2020/05/01 13:19

お返事ありがとうございます。

舌圧子で診察行った時に喉の奥も見えたのではないでしょうか。そのために喉の糜爛や炎症がある部位を認められたのだと思います。

喉の痛みに関係して耳や鼻に炎症が起こる場合もあるので(風邪などが疑われたのかもしれません)その部位も診察されたのかもしれません。

とりあえず処方されたお薬を飲まれて症状が良くなるかどうか見てみると良いと思いますよ。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/05/01 13:23

相談者

milkさん

返信ありがとうございます。
そうなのですね。口は3回開けたのですが、2回は舌を舌圧子で押さえて直ぐに嘔吐反射が起きてオェーとなってしまったので直ぐに口を閉じる感じになりました。なので先生は喉が見えてないのでは?と私の中で思っています。
3回目は嘔吐反射が出るか出ないかのギリギリで右と左と見ていたのですがやはり舌圧子で邪魔な舌を押さえるとオェーとなってしまったので、先生も喉がしっかり見えていないけど、3回目のチェックの時に右と左を見た時に左側に炎症とびらんがあるからそれが原因って言ったのかな?と思ってしまいました。
私の中では近い場合は口を開いて目視で骨を確認し、無かった場合、見えなかった場合は鼻からのカメラをする時に思っていたので、こんな簡単でましてやオェオェした状態であまり口も開いていないのに確認できなのかな?と診察後ほかの患者さんも待ってるので看護師さんにネブライザー吸入の場所に案内されて、説明を受けたので何か口をちゃんと開けていられない状態での診察で診断されたのでかちょっと心配になりました。
朝昼夕食後の3錠ずつの抗生剤の薬を5日間分処方されました。

相談者に共感!

1

2020/05/02 03:35

お返事ありがとうございます。

そうでしたか。実際に診察に立ち会っていたわけではないのでその辺はこちらでは判断ができないですが、現在喉の痛みや違和感はどうでしょう。症状が徐々に改善してくれば良いと思いますが、痛みが悪化するのであれば再度診てもらう必要があるかもしれませんね。

回答に納得!

1

2020/05/02 06:42