CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

ハイターについて

相談者:あやまさん(28歳/女性)

水回りをそうじしていて、ピューラックスを職場で使っているので、その要領で、家にあったキッチンハイターを使用し、バケツ一杯の水に、キッチンハイターキャップ1杯をうすめ、雑巾にてその水で、蛇口などを水拭きしました。でも濃度が違うのでは、と気になり調べ、ピューラックスより濃度が濃いことを知り、怖くなってしばらく後に、蛇口を水拭き、熱湯をかけるなどしました。
台所と洗面所なので、料理もしますし、うがいなどもしますので、キッチンハイターでふいた蛇口から体内にキッチンハイターの成分が入ったりするのが心配です、、
体に影響などありますか?
また、成分を蛇口から取る方法あれば、知りたいです。

相談者に共感!

0

2020/05/05 18:03

あやまさん、こんにちは。
ご相談拝見いたしました。このような状況で環境の除菌は大切ですね。しかし、体に悪い影響があるのではないかとご心配かと思います。

さて、キッチンハイターを薄めて環境の除菌に使う方法は厚生労働省や花王などのメーカーからも発表されているようです。それらを確認しますと、あやまさんの今回の薄め方はちょうど良い濃度かと考えております。職場でピューラックスをお使いのようですが、これは8%の次亜塩素酸とされております。キッチンハイターも同じ濃度とされておりますので、バケツ1杯のお水で薄めたのであれば、ピューラックスより濃度が高くなることはないように思います。
体への影響ですが、危険とされるのはそのまま誤飲をしてしまうこと、それから有害ガスが発生することです。今回は水フキンで拭いたあと熱湯をかけたということで、たとえ蛇口に付着した次亜塩素酸がお水に溶けたとしてもごくごく微力と考えます。また、次亜塩素酸は殺菌作用を示した後はすぐに分解されて違う物質に変わります。有害ガスに関しても、酸を含む物質と混ぜなければ、換気をしっかりすることにより体への影響は特に問題ないとされます。ただし、皮膚が弱い方やアレルギー体質の方は発疹などの体の反応が出る可能性があります。
以上のことを踏まえますと、今回はそれほど心配なさらず、様子を見ていただくかたちで良いかと思います。もし、嘔吐、口や喉の粘膜に痛みやヒリヒリ感があるなどの症状があるようでしたら医師に相談いただくことをお勧めいたします。

2020/05/06 13:17