CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

睡眠

相談者

睡眠相後退症候群:メラトニンを飲む時間について

相談者:snddさん(33歳/男性)

夜なかなか寝付けない生活を長いこと続けています。
ひどいときは、朝方(6時ごろ)まで眠れず、昼過ぎに起床するような生活になってしまっています。

もともとかなりの夜型で、いわゆる一般的な夜の時間帯に全く眠気がきません。2年ほど前、睡眠の専門医に「睡眠相後退症候群」と診断されたことがあります。寝付きが悪く、床についてから何時間も眠れないことがよくあります。一度寝てしまえば、途中で目が冷めたりするようなことはありません。

なにか、悩み事や考え事をしてしまって眠れないわけではなく、単に「眠くない」という感覚が非常に強いです。思い当たるようなストレスや、精神的な要因というのは自覚している限り無く、メンタル的なところに起因した不眠では無いと自分では考えています。

上記を前提とし、在宅勤務である現在を有効活用し、これを機に生活習慣を大幅に見直したいと思い、メラトニンというサプリを購入しました。
ここ1週間ほどは、だいたい24時頃に床に就き、3時頃に寝て、10時頃起きるサイクルになっています。

前置きが長くなってしまいましたが、ここからが相談内容です。
購入したメラトニンは0.75mcgのタイムリリース型というやつです。

(1)飲み始めて3日ほどですが、まだ実感できる効果はないような気がしています。メラトニンは、効果が安定するまでにどれくらいかかるものなのでしょうか。

(2)何時に飲むのが適切なのでしょうか。調べる限り、寝る1時間くらい前、という記載が出てきたり20時頃飲む、という記載が出てきたりで迷っています。今は21時頃飲むようにしています。

宜しくお願いいたします。

相談者に共感!

0

2020/05/21 16:47

質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
出来れば御本人の2つの疑問に適切に回答したいのですが、他のの文章で「えっ?」と思う部分が有ったので、そちら関連で記載したいと思います。

まず、24時に床に就き、午前3時に寝るという状況は、明らかな「睡眠導入障害」です。本来なら、床に就いて30分以内に寝入りたいところです。
御本人のおっしゃるように、メラトニンが効果を発揮しているようには見えません。
さらに、メラトニンについて「寝る1時間くらい前に内服」と言われている以上、内服してから1時間後くらいに眠気が来るのが妥当と思います。
御本人が21時に内服したなら、22時頃に眠気が来るはずです。それが来ていないのも問題に思えます。

以上を踏まえると、御本人は、「全く眠くならない時間帯にメラトニンを内服して、どうにか寝られるようにしようとしている」ように見えます。要するに「御本人の方で、自然に寝入るための準備が整っていない」と考えます。
自分としては、出来る限り、起きる時間を早める事をお勧めします。
要するに、起きる時間を午前7時にして、夜に眠くなったら、「すぐに寝る」といった状況を作る事です。
それを繰り返す事で、御本人は、「どんな時間に寝ても、必ず7時に起きる習慣」が身に着くと思います。
メラトニンのサプリメントについては、あくまで「補助的」に使用するのみにして下さい。

回答は以上です。
更に疑問が御座いましたら、再度の質問をお願いします。

2020/05/21 17:44

相談者

snddさん

御返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、夜は寝付きがかなり悪いです。1時間位は目を閉じてじっとしていられるのですが、1時間以上眠れないと次第にTVを見出したり、携帯を眺めたり…気づいたら3時頃になっている、という毎日です。逆に、昼間や夕方などは寝ようと思えばすぐに眠れます。体が昼夜逆転しているような感じなのでしょうか。
メラトニンは、海外サイトから購入したため「寝る1時間前に服用する」と"言われた"わけではありません。Googleなどで個人的に飲み方を調べたところ「寝る1時間くらい前に」という記載があったり、「睡眠相後退症候群の場合は、一般的にメラトニンが分泌され始める20時頃に飲む」という記載が出てきたりで、どれが正しいのかわからず迷っています。

7時に起きれれば理想的ですが前述の通り寝るのが遅いのですぐには難しいかもしれません。少しづつでも改善できるよう努力したいのですが、このままメラトニンを続けて良いものか、効果はどれくらいで実感できるのか、一般的なところをお伺いしたいです。

2020/05/21 18:39

質問、有難うございます。
自分(回答者)は寝つきが良い人間です。
さらに、当直の関係で、「昼間に寝て、夜に起きる」といった事も有ります。

御本人の記載内容を拝見すると、「眠くないのに寝床に入る」形にしていると思います。それが良く有りません。
「眠くないなら、寝床に入らない」が、睡眠障害改善の大切な行動です。
つまり、「眠気が出てから、寝床に入る」で良いのです。

御本人は、昼間・夕方に寝ているとの事ですが、とりあえず、午後3時以降に「昼寝」するのは止めて下さい。
眠気が夕方に出そうなら、午後3時より前に「30分程寝る(仮眠する)」で対応して下さい。
これにより、夜に眠気が出やすくなります。
「夜に寝る、朝に起きる」という習慣が付けば、御本人の望む「朝型の行動パターン」になると思います。

メラトニンについては補助的という考えで良いです。可能なら「メラトニン内服せずに」という形でも良いです。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2020/05/21 18:48