CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

Dダイマー

相談者:やっこさん(49歳/女性)

血液検査でDダイマー数値が2.3でしたが、高目でしょうか。それ程心配する数値ではないですか?
Dダイマーを下げる食べ物、生活習慣などを教えてください。
以前、リウマチ医師は、リウマチ疾患がある場合は
これくらい普通ですと言われましたが、下肢血栓が以前
エコーで確認された事があるので、少し気になっています。

相談者に共感!

0

2020/06/05 11:31

こんにちは、御相談ありがとうございます。
Dダイマー数値が2.3ですと高めではありますが、そこまで高値ではないですね。

Dダイマーは何をしたらさがるというものではなくDダイマーが上昇しやすい病気があることを示しています。

血栓症が怖いということであれば普段から座りっぱなしの生活を避けて適度な運動やストレッチを行う、体重のコントロール、健康的な食事、水分摂取、高脂血症・高血圧・糖尿病等気を付けるといいと思います。

また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。

2020/06/05 11:49

相談者

やっこさん

オカムラ先生ありがとうございます。
先生がアドバイスくださった方法は実行しているつもりでおりますが、Dダイマーが下がりきらないのはストレスなども関係しますか?
Dダイマーがどのくらい高値になったら、詳しい検査が必要になりますか?
ちなみに現在、プレドニゾロン5mgとタモキシフェン服用して、半年以上になります。

2020/06/05 17:11

お返事ありがとうございます。

Dダイマーは 血栓症以外にも炎 症性疾患,急性大動脈解離,動脈瘤,閉塞性動脈硬化症, 手術後,感染,播種性血管内凝固症候群(DIC),悪性腫 瘍,肝硬変,外傷,加齢(50歳以上)などでも上昇しますが、ストレスは関係ないと思います。
どのくらいで詳しい検査をするかと言うことについては診察をしている科によって異なることがあるようですが3以上になった場合や10以上としいる科もあります。
リウマチで治療中と言う事ですので主治医の言われる通りそれも関係してるかもしれませんね。

2020/06/05 17:40