CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

不正出血でプラバノール

相談者:心配症さん(42歳/女性)

教えてください。
プラバノールによる生理リセットについて。計画的にリセットであれば生理5日後から飲むそうなんですが、中間期以降の不正出血で7日服用しました。中間期もし排卵以降だと自分のホルモンも出ていると思うのですが、生理予定日がまだ先の場合、服用後何日かでくるのではなく、少し遅れますか?

相談者に共感!

2

2020/06/05 15:32

ご質問内容拝見しました。
不正出血で生理をリセットするためにプラノバールを内服されたのですね。
プラノバールを内服された時期が排卵日以後でしたら、本来の黄体ホルモンが出ていますので、たとえプラノバールの内服が7日間で、本来のホルモンの働き(黄体の働き)がまだ効果を発揮しているなら、そのホルモンの働きがなくなるまで生理は来ません。つまり予定生理日(本来の黄体ホルモンの働いている時期)までは来ないと思います。
また年齢的には、40歳以上では血栓症のリスクを考慮すると、中用量ピルのプラのバールの内服よりノアルテン(黄体ホルモン製剤)の方が血栓症のリスクは少ないと思います。
以上何かわからない点がありましたら、何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/05 22:46

相談者

心配症さん

今年から毎周期14日目からもう少し後半で不正出血があります。少し出血中でしたが2月細胞診異常なし。5月にまたあったので受診。14日目で内膜14ミリと厚いとプラバノール処方。飲みきり受診し内膜14ミリ、内服中出血はありません。その時もう一度体癌けんさをしました。その出血はありましたが、ちょっと違う出血が4日目からはじまり、でも生理とは違くティッシュにはつくが、ショーツはつかない程度です。まだ基礎体温は高温です。なんの出血とかんがえられますか?

相談者に共感!

1

2020/06/06 04:24

ご質問内容拝見しました。
今年に入り毎周期14日目から出血があるのですね。
生理の周期の14日目という事からは、排卵日前後の出血と考えられます。排卵日前にはエストロゲンが急上昇.急下降しますが、この時にエストロゲンがが下がりすぎると子宮内膜が剥がれて出血します。
基礎体温が高温期ですから、プラノバールを内服終了後も通常なら基礎体温は下降するところですが、すでに排卵した後ですので、本来の黄体機能が消失するまで生理は来ないと思います。
体癌検査は細胞診では不正確です。出血があって、異常があるようなら組織検査を行わないと正確には出ません。
子宮内膜増殖症なら組織検査をしないと診断がつかないと思います。
今回の細胞診後の出血は、もう直ぐ生理が起こる前ではないでしょうか。

回答に納得!

1

2020/06/06 23:56

相談者

心配症さん

ありがとうございます。
少量から少し出血が増えてきました。ですがいつもの量とは全然少ないです。プラバノールのんでしっかり剥がそうということだったので、不安です。もともと厚くなっている増殖症の可能性がたかいですかね…。月経周期14日目で14ミリ、プラバノール7日服用後なぜか14ミリ、月経後は測ったことがないです。いつも月経は多めです。

相談者に共感!

1

2020/06/07 05:49

お返事ありがとうございます。
多分生理様に出血量が増えてくると思います。
子宮内膜増殖症であれば、子宮内膜組織検査でしか診断できません。
子宮内膜が厚ければ、細胞診より組織検査を受けられたらいいと思います。
担当医は細胞診では検査が異常なければ、組織検査の必要性を感じていないのかもしれません。
次回担当医にご相談されたらいいと思います。

また何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/07 06:53

相談者

心配症さん

ありがとうごさいます。色々考えすぎですが…周期14日、あとは生理1週間前辺りの出血です。高温期は基礎体温では短く上がったと思っても下がったりバラバラです。この体温の変化のとき出血があるように思えます。今回14日目の出血で受診したのですが、その辺りで14ミリとは厚いですか?その1週間後もあまり変化しなかったです。プラバノール服用後の生理が内膜14ミリなのにいつもの量よりもかなり少ないのも気になってます。おしえてください。

相談者に共感!

1

2020/06/07 07:14

お返事ありがとうございます。生理14日目の出血は排卵日前後の出血が考えられますが、生理1週間前の出血は黄体ホルモンの分泌不良による、黄体機能不全による出血が考えられます。この時は基礎体温がなだらかに下がっているかもしれません。
生理周期の14日目の子宮内膜が14ミリは少し厚めですが、個人差がありますので心配するほどではないと思います。この時の内膜は1週間後でも変わらないです。
もうすぐ生理がくると思いますので、生理後に受診されて子宮内膜の状態を検査されたらいいと思います。
また何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/07 07:48

相談者

心配症さん

とても的確なお答えありがとうございます。もう一つだけお聞きしたいのですがリセット生理ではないか?というのが今起こっているのですがいつもよりかなり量が少ないです。14ミリもあるからかなり多いのではと先生も言っていましたが…ということはもともと内膜が厚い可能性が多いということですか?また、もともとは過多レベルです。

相談者に共感!

1

2020/06/07 09:13

お返事ありがとうございます。
もとからプラノバールを内服されて期間が期間7日間ですので、まだ黄体期である可能性もあります。
もとから内膜が厚いかは、次回生理後に受診されて、その時の超音波検査で子宮内膜を測定されて、厚ければ子宮内膜組織検査を受けられたらいいと思います。
黄体期の内膜も、超音波検査で内膜中に黒く抜けたエコーがあるなら、子宮内膜増殖症の可能性があります。
これは組織検査しなければよくわかりません。
また何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/07 11:53

相談者

心配症さん

ありがとうごさいます。そうですね。生理後エコーをしてみないとわかりませんよね…。いつも多めなのに半分以下?くらいの量で確実に14ミリはあり、この量なら剥がれる量もわずかだろうなーと…ということはもともとの内膜が厚い=子宮内膜増殖症の可能性ということになりますよね。

相談者に共感!

1

2020/06/07 13:04

お返事ありがとうございます。
お書きのように、多分出血量が少なければ、残っている内膜も多い可能性はあります。
これは次回受診されて超音波検査を受けないとわからないと思います。
その時点で内膜が厚ければ、細胞診よりは組織検査をお願いされたらいいと思います。
内膜が厚い時の検査は、組織検査が普通です。
また何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/07 17:00

相談者

心配症さん

お返事ありがとうございます。今回2月に検査しているので、少し治療してから細胞診検査しようというところを、私の不安が強いので今回してもらった感じです。先生でしたら生理後何ミリでしたら組織検査をすすめますか?なんども申し訳ありません。

相談者に共感!

1

2020/06/07 17:50

ご質問内容拝見しました。
生理後すぐ受診されたら、子宮内膜は超音波検査では、薄い線状のエコーになっています。
排卵日前後になりますと子宮内膜は8ミリ以上に厚くなってきます。この時はエコーでは木の葉のような形態を示します。
生理後も薄い線状でなく厚い内膜(少なくとも排卵日までは8ミリ以下です)でしたら、これは異常と考えていいと思います。
生理後の受診されて薄い線状でなく、厚くエコーでは白い膜状に見えてくれば、検査をされたらいいと思います。
以上何かわからない点がありましたら、何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/07 18:29

相談者

心配症さん

いつもありがとうごさいます。
子宮内膜増殖症について。この病気はベースに生理後でも内膜が厚くなっているのですか?卵胞期に徐々に厚くなるというのはもっともっと厚くなるということですか?生理直後、排卵の辺り
20ミリを超えたら疑うとか色々書いてありますが、基準とかはありますか?月経過多になる理由も教えていただけたら助かります。

相談者に共感!

1

2020/06/08 10:13

子宮内膜増殖症は、生理後も子宮内膜は薄くならずに厚いままです。
そのため次回生理前にはさらに子宮内膜は厚くなっています。
生理では子宮内膜が全て剥がれるのですが、子宮内膜増殖症では子宮内膜が全て剥がれると言う事ではなく残ってしまっています。生理がある方では子宮内膜が15ミリ以上、閉経後では5ミリ以上で要注意です。
子宮内膜が過剰に増殖した分が剥がれますので出血量は多くなります。
また何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/08 15:50

相談者

心配症さん

ありがとうございます。15ミリというのは生理後薄くなった状態でですか?それとも生理前1番厚くなったときですか?
不正出血が4周期に毎回一回ずつあったこと、子宮内膜が厚いと言われたことなにかはあるのかな?と思ってますが、一つ目のクリニックでは細胞診とホルモン検査大丈夫だから様子みてと、二つ目では内膜が厚いということで14日目14ミリ薬で様子を見ようと…頼んで細胞診をもう一度してもらいました。
色々調べてみると組織診をしないといけないんではないか?と思ってますがどう考えられますか?
不正出血が毎回1回ずつあるというのは異常ですよね…。

相談者に共感!

1

2020/06/08 16:10

お返事ありがとうございます。
子宮内膜の厚さは、生理の期間にかかわらず、15ミリ以上は厚いと判断されます。

細胞診では検査としては不完全です。組織検査ではっきりします。
細胞診で陰性と判断されて組織検査で子宮体癌と診断されるケースは多くあります。
婦人科腫瘍専門医ならすぐに組織検査はすると思います。

不正出血はその期間がいつなんでしょうか。まず基礎体温を付けられて、排卵日の出血か、生理前の出血かを見ることが必要です。

回答に納得!

1

2020/06/08 19:22

相談者

心配症さん

回答ありがとうございます。生理周期は22~26日位で生理から8日前あたりです。排卵から黄体期にかけてだとは思いますが、いつもほぼ同じ感じだからと少し安心材料にしてましたが、もともと周期が短めなので前半は生理中だからあまり安心してもいられませんね…。黄体期はあがっり下がったりバラバラです。プラバノール服用後の消退出血直後で線上に薄くなかったら組織検査をお願いしたいと思います。線上にもしなっていてもこの不正出血が続いているかぎり組織検査は必要ですよね?何箇所か取るというより掻爬?のほうが確実なんでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/09 07:48

お返事ありがとうございます。
出血のあるのは、生理の前8日目からですので、あなたの生理周期の22~26日周期では排卵日が一定でなく、黄体期が短い可能性はあります。これは基礎体温を付けられて排卵の有無、黄体期の長さを見る必要はあります。
プラノバールを内服されて、生理後に子宮内膜が薄い線状になっていれば、まずご心配はないと思いますが(その時は数ヶ月様子を見られていいと思います)、厚ければ検査は必要です。
検査は先ず4点生検でいいと思います。それで異常があれば、麻酔をして掻爬術がいいと思います。
また何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/09 11:31

相談者

心配症さん

いつもわかりやすい回答本当にありがとうございます。明日細胞診の結果とリセット生理後の内膜の厚さを測りに行こうと考えています。細胞診が異常なくても内膜の厚さが厚ければ組織検査お願いしようと思います。組織検査は激痛ですか?…年明けから毎周期1回不正出血が短いですがあります。もし癌であれば進行しているとは考えられますか?2月の不正出血時の細胞診は異常なしでした。

相談者に共感!

1

2020/06/09 13:15

お返事ありがとうございます。
明日受診されるのですね。
ご記載されました、細胞診が異常無くても子宮内膜が厚ければ組織検査を受けられるという判断はいいと思います。
組織検査は通常4点生検です。例えば子宮内腔を時計の位置で0時、3時、6時、9時の4方向の検査です。4回瞬間ですが痛みがあります。我慢できる範囲内です。
もしこの検査で異常が出ても進行しているガンではないと思います。子宮内膜増殖症(単純型、複雑型、この2つは経過観察可能です。異形がある複雑型=これのみ前癌状態で子宮摘出術が必要です。)だと思います。
また何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/09 15:13

相談者

心配症さん

いつもありがとうごさいます。もし子宮内膜が薄ければ、毎周期出血があってもすぐの組織診断の必要性はありませんか?
子宮内膜が厚い、子宮内膜増殖症の治療でカウフマン療法はしますか?

相談者に共感!

1

2020/06/09 19:12

ご質問有難うございます、内容拝見しました。
生理が来た時に受診されて子宮内膜が薄ければ、その時は子宮内膜の組織検査は不要です。
子宮内膜が生理の後に薄い線状であれば、必要ないです。
子宮内膜が厚い子宮内膜増殖症では、カウフマン療法は通常行いません。
生理開始から、黄体ホルモン製剤(例えばデュファストンなど)を連日内服された方が効果は大きいです。
これは子宮内膜黄体ホルモン放出システムのミレーナの挿入と同じです。毎日黄体ホルモンが働いていれば子宮内膜は厚くなりません。
同様に1相性のピルを内服されているときと同じで子宮内膜は薄くなります。
カウフマン療法は途中から黄体ホルモンを内服しますので効果は少ないです。
以上何かわからない点がありましたら、何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/09 20:53

相談者

心配症さん

今受診したところ、生理直後内膜が7ミリもありました…。先生は悪い印象は受けないとおっしゃってました。どう思われますか?一応組織検査はした感じとおっしゃってます。

相談者に共感!

1

2020/06/10 13:00

ご質問内容拝見しました。
本日受診されて超音波検査で、子宮内膜は7ミリだったのですね。
それなら問題ないと思います、正常範囲です。
超音波検査できれいな層状になっていたのだと思います。
組織検査をされたのなら結果を待たれたらいいと思います。
追加になりますが、カウフマン療法は継続されることになったのでしょうか。
また何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/10 13:19

相談者

心配症さん

プラバノール内服して生理5日目ですよ。とっても厚いということですよね?先生ホルモンの影響なんでないかなー念のため組織検査だよ。といってました。線状が7ミリということはどうなんですか?

相談者に共感!

1

2020/06/10 13:34

ご質問内容拝見しました。
プラノバールを内服されて、生理5日目です。前回のご質問でもお書きしましたが、7ミリは正常範囲です。
生理5日目なら、子宮内膜には少し血液も残っているので、超音波の画像では、7ミリは白い子宮内膜の層、黒い子宮内の血液の層、後壁の白い子宮内膜の層を含めた値です。この血液の層が含まれていますので、7ミリは正常範囲です。
ご心配ないですよ。内膜が異常に厚ければ少なくとも生理後も15ミリはあるはずです。
また何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/10 13:42

相談者

心配症さん

そうなんですか?2.3ミリになってると思っていました。それは間違えですか?

相談者に共感!

1

2020/06/10 14:08

ご質問内容拝見しました。もっと少なっていると思われたのですね。
子宮内膜の薄さですが、薄い時はピルを内服している時や、閉経された時は、子宮内膜は薄く3ミリ前後になります。
そうでない通常の月経周期では、このくらい薄くなることはないと思います。
今の厚さで問題ないと思います。
また何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/10 18:03

相談者

心配症さん

平均どれくらいですか?

相談者に共感!

1

2020/06/10 18:17

ご質問内容拝見しました。
前回もお答えしましたが、生理後は直ぐは子宮内には未だ生理の血液が残っている場合もあります。
そのため子宮内膜を測定するときには誤差が出ます。
緒音波検査の画像が子宮内膜が不整でなければ、きれいな層状であれば、問題ないと思います。
通常は生理直後であれば3~5ミリ前後でしょうか。ただ血液があれば厚く測定されると思います。
検査結果を待たれたらいいと思います。

回答に納得!

1

2020/06/11 06:35

相談者

心配症さん

いつもありがとうございます。組織検査待ってみます。
いつもはしっかり1週間続く生理が、5日目ぱったり出血はとまっていてて、今は組織検査の血なのか?うっすらつく程度です。子宮内に生理の血が残っていなくても7ミリ大丈夫ですか?待つしかないのはわかっています。すみません。

相談者に共感!

1

2020/06/11 08:37

ご質問内容拝見しました。
今は組織検査を待っている段階ですね。
不安な気持ちがありますが、子宮内膜の厚さ的には悪性疾患はないと思います。
あったとしても単純型の子宮内膜増殖症で経過観察でいい部類だと思います。
もし必要なら、黄体ホルモン内服の治療でコントロールが可能です。ご心配ないですよ。
また結果が出ましたらお知らせください。

回答に納得!

1

2020/06/11 15:20

相談者

心配症さん

先生ありがとうごさいます。本当ですか?物事に100%はないとは思いますが、この厚さは悪性疾患が疑われるくらいな異常な厚さではではないですか?しつこくてすみません。
あとご意見頂いたカウフマン療法はしていません。

相談者に共感!

1

2020/06/11 15:38

ご連絡ありがとうございます。
超音波検査の画像がを見たわけではないですが、通常異常があれば、子宮内膜増殖症であれば、生理が起こっても子宮内膜は厚いままです。薄くはなりにくいです。
異常があったとしても、単純型の子宮内膜増殖症程度だと思います。
カウフマン療法はなぜ行われたかはよくわかりませんが、しない方がいいと思います。
また何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/11 15:43

相談者

心配症さん

カウフマンを処方したクリニックではなく、総合病院にいってきました。すぐに組織検査してくれました。
クリニックでは組織検査してくれなかった為…
組織検査なんですが、痛くなかったのですがそんな事もありますか?さいぼと比べて少し長かった気がしますが、痛くなかったんです。なんでも不安になる毎日です。

2020/06/11 16:05

ご質問ありがとうございます。
本日総合病院を受診されたのですね。
組織検査では、出産経験がある方は子宮経管も広がっているので、痛みは出産されていない方よりも少ないです。
細胞診よりは生検は通常4点生検しますので、時間はかかります。
これで細胞診よりは、異常の有無がよく分かると思います。
結果を待たれたらいいと思います。
結果が出たらまたご相談ください。

2020/06/11 21:00

相談者

心配症さん

昨日組織診をしたんですが、生理5日目はとんど生理の出血はありませんでした。検査後少々出血があり、また治っていたのですが今日の夕方自転車に乗った後また出血がありました。これは組織診の出血でしょうか?生理の残りか?また不正出血かと…
今日プラバノール飲み切った際診察のときにお願いしてやってもらった細胞診の結果が1異常なしと郵送がきました。組織診の結果が確実だとは思いますが、2月6月と細胞診が異常なしだと少し安心材料になりますでしょうか?
いつも質問ばかりで申し訳ありません。

2020/06/11 21:12

ご質問拝見拝見しました。
本日出血したのは、昨日の生検検査の影響だと思います。
これはご心配ないですよ。
細胞診の結果は異状なしだったのですね。
たとえ、細胞診の結果でも異状がない方がいいと思います。
また組織検査の結果が出ましたら、ご相談ください。

2020/06/11 21:22