CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

抗うつ薬の服用

相談者:ゆみさん(30歳/女性)

お世話になっております。過食嘔吐の症状があり、心療内科を受診しており、抗うつ薬のレクサプロを処方されました。7ヶ月の子供を母乳育児中であることを伝え、授乳中でも安全性がある薬を処方されました。しかし、抗うつ薬が初めてで、自分の中で、薬に依存してしまうのではないか、本当に子供への影響は大丈夫かと、悩みます。しかし、過食嘔吐の症状も辛く、なかなか自分の意思では改善されません。迷いがあるなら薬の服用はやめた方がいいでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/06 19:58

ゆみさん、おはようございます。
回答させていただきます。

迷うようなら中止も視野に、今一度主治医先生との相談が妥当です。
今回、主治医先生は有益性が上回ると判断し処方をなさっているはずです。
ゆみさんの状態が今より快方に向かう、という判断をしての処方です。
本来であれば服用が望ましいと考えますが、迷っての服用は副作用が出た場合、後悔につながります。
ですので、今一度主治医先生と相談、これが一番ではないかと思います。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。

回答に納得!

1

2020/06/07 09:05

相談者

ゆみさん

続けて失礼します。ちなみにレクサプロという抗うつ薬は母乳に吸収はされても、子供には肝臓で分解されるため移行はされにくいということですが、子供が眠そうだったり活気がなかったりすることがあるなどの様子は注意して見ていてくださいとのことでした。子供の発達に悪影響しますか?

相談者に共感!

1

2020/06/07 10:41

引き続き、回答させていただきます。
用法、用量を守っての服用でしたらお子さまの発達に悪影響を及ぼす可能性はございませんのでご安心ください。
記載なさっているように注意深く観察する必要はありますが、通常は何も起こりません。

相談者

相談者からのお礼

安心しました。ありがとうございます。

回答に納得!

1

2020/06/07 12:51